昨日は花鳥風月すべてに自然の美しさや季節を感じる一日でした。
日が沈む頃、東の空から昇った月は満月に近く、一日の終わりに美しい景色を見せてくれました

昨晩の月
とても明るい分、光が弱い星はあまり見えませんが、空が澄んでいたので惑星や春の大三角形、冬の大三角形等もよく見えました
今は月のすぐ近くに土星も見えます
望遠鏡で見たら、輪も確認できました。とても小さくて写真は撮れなかったけど、夜空の星空を観察するのはとても楽しく、神秘的です
星空を眺めるたびに、人間の存在の小ささを感じると共に、この地球という星に生まれたことの奇跡を感じます
にほんブログ村
最近ヤンバルクイナオカリナがじわじわと人気上昇中です
品切れ寸前のところを名護の窯から焼きあがって今日これだけ到着です
今回はクイナと共に新メンバーがショップに並びました

素焼きシーサーオカリナ
クイナオカリナと同じくらいの大きさのかわいいシーサーです。これもオカリナになってます。いずれもmade in Nagoのグッズです。
シーサーオカリナは試用期間ということで人気があれば販売を継続的に行っていこうと思います(割れ物なので通販では取り扱いません)。
皆さんのご来店楽しみにお待ちしています
自然体験ツアー、紅型染め体験も好評実施中です
にほんブログ村
昨日と今朝の寒さはきっと冬のお別れの挨拶だったんだと思います
午後から少しずつ気温が上がってきました

アカボシタツナミソウ

リュウキュウハナイカダ

キンギンソウとヒメオビオオキノコ(キノコを食べる昆虫だからこの名前)
冬が去ってこれからは夏がちょこちょこと沖縄に顔を見せに来てくれると思います
にほんブログ村
モンパの木のすぐ近く、歩いて7分ほどの場所に、去年の9月に民宿がオープンしました。モンパの木が移転オープンしたのも去年の9月ですのでほぼ同じ時期にオープンされた民宿のようです。うちと同じであまり大きな看板を出されていないため、僕も今まで気がつきませんでした(きっとうちもまだまだ気づかれていないはずです)。実は夏に参加されるお客様のご宿泊先がこちらということで、早速レポートに行ってまいりました。やっぱりお客さん情報はとっても早くて鋭いですね~
民宿沖縄時間さんです

入口を入ると、アメリカンハウスを思わせる開放的なお庭と建物が
お客様がお部屋を利用されていた為、今回お部屋は拝見できませんでしたが、ロビーは洋風で清潔感あふれる素敵な空間でした。
オーナーご夫婦と少しお話をさせていただきましたが、温かく優しいお人柄が伝わってきて、ここは是非うちのお客様にも紹介したい安心できる宿だと感じました。
楽天トラベルや
じゃらんのクチコミを拝見してもそれが伺えます。←是非ご覧になってください。
うちは女性のみのお客様や、紅型体験では女性お一人のお客様も多いのですが、そういうお客様には是非オススメしたい宿です。
名護バスターミナルから歩いて1分なので、バスでお越しの方にもとっても便利な場所です。これまでお客さんにもたくさんオススメした
食堂「ゆきの」もすぐそばです。
宿舎というよりも、沖縄の家にちょっと暮らしてみるようなアットホームな雰囲気が感じられて、僕がモンパの木でも大事にしたいと思っているものと共通するところがあって、こちらのお客様にモンパの木のツアーや紅型体験を楽しんでいただけたら素敵なことだろうなと感じました。
名護近辺にお泊りをお考えの方は是非

【民宿沖縄時間】
住所:沖縄県名護市宇茂佐914-5
TEL:0980-52-0686
地図 ↑縮小するとモンパの木までの近さも分かります
にほんブログ村
今日はとっても気温が高くて、夏のようでした
でも日が暮れると涼しい風が吹いて、浜辺を歩いてみたらとても気持ちよかったです
黄砂も落ち着いたみたいで、久しぶりに夕日や月がはっきりと見えて綺麗でした

あーした天気にな~あれっ!
でも明日は前線が通過するみたいなので気温も一気に落ちて少し荒れた天気になりそうです
それが過ぎたらきっといい天気
にほんブログ村
今日は黄砂が降っているようで、外は白くかすんでいます

本土は嵐のような荒れ模様とききます。皆さんお出かけの際はお気をつけくださいね
温かい、しばらく浴びてると暑い太陽が顔をのぞかせている心地よい午前中です
何日か前にまたやってきた冬はもう戻ってこないのかな

まだまだ小さくて細い、うちのモンパノキ。温かくなってきたのでどんどん大きくなって欲しいなぁ。
この木と一緒にお店も少しずつ成長して行きたいです。
森の緑もいいけど事務所周りの緑や花の色もきれいになってきました。何年かかけて竹富島にあるような雰囲気の場所にしたいです
すごく静かで穏やかな午前中の時間が、ゆっくりと過ぎていきます
皆さん是非遊びにいらしてくださいね
にほんブログ村
少し前に広告で見て気になってた
沖縄限定の缶入りチューハイ、こないだスーパーに行ったらレモンとシークヮーサーのやつがあったので買ってみました。

爽やかで飲みやすくておいしかったです。お酒が弱い人やビールが苦手な人にも気に入ってもらえそうな味。最近飲む機会が減ってお酒弱い僕は好きですこれ。
でもレモンとシークヮーサーはどっちも柑橘系だから、今度はパインかアセロラの方も飲んでみたいなぁ
沖縄お土産にもいいかもね
にほんブログ村

今日は海からの南風が強く、裏の森が大きくざわついています
生暖かい風ですけど、これから風向きは北に変わって、気温が急激に下がるようです
これからの時期、旧暦の2月頃はこのように風向きの変化が大きくて海が急激に荒れたりする時期でもあります。
海のレジャーは十分気をつけましょう
あと、明日は今日よりも寒いから風邪にもね
先日の記事で書きました森に不法投棄されたゴミの回収行事に参加してきました。
名護青年の家の宮里先生の呼びかけで、この山に縁のある沖縄本島の各団体、個人の方が集まり、これまで実施できなかった規模でのゴミ拾いを行うことができました。

車道から投げ落とされたゴミの多くは生活ゴミでした。生活家電も目立ちます。
.jpg)
名護高等学校女子バレー部のみなさんのおかげで分別もはかどりました

軽トラックもあっという間にいっぱいになってしまうゴミの量。
実際に車道から下に降りてみて、上から見えていたものはほんの一部だったということがよく分かりました。すごい量です。

2時間半でこれだけの量のゴミが回収されました
とてもツアーの際に拾って帰れる量ではありません。参加された方々の心と力が一つになったからこそ集めることができたんだと思います。
.jpg)
沖縄のアウトドアショップ
neosの大城さん。neosさんではアウトドアグッズの販売だけでなく、登山を始めさまざまなアウトドアの行事も開催されていますよ。

僕もかつて所属していた、
がじゅまる自然学校の浅子さんと。キャンプやイベントの他、素晴らしいプログラムをされていますので、うちのツアーがいっぱいのときは(笑)、是非声をかけてみてください。
他にもぎのわん山岳会の皆さんや個人の方々の協力で、僕がいつも利用させていただいているエリアのゴミはほとんど回収されました。
といってもまだまだこの山のほかの場所にはたくさんの同じようなゴミが投棄されている状態です。このような行事は今後も継続的に実施していく必要がありそうです。
ただ、拾うことも大切ですが、それよりも前の段階でどうしたらこのような投棄行為がなくなるのか、考えていかなければいけないと改めて感じました。
やっぱり今日もゴミを拾ったあとは疲れの中にもスッキリしてとっても心地よかったです。心地よく吹いてくる新緑の風の方向を見ると、森がちょっと微笑んでいるように見えました
皆様お疲れ様でした!
にほんブログ村
いい夕日でした
お昼前に急におなかがすいて無性にとんかつが食べたくなったので、
ゆきのまで歩いて食べてきました
そういえば何ヶ月か前も同じような記事書いたような・・・

これで650円。安っ!しかもうまいです
ゆきのは定休日はありませんが、火曜日は17時からの営業になったそうです。お昼に行かれる方は注意しましょう
このごろ昼にもなれば毎日お客さんがいっぱいで店員さんも大変そうだったからかな。
満腹になって眠いので眠気覚ましに浜辺を歩いて帰ってきました

モンパの木の下で

晴れたので昨日よりりもずっと温かく感じます
帰ってきたらやっぱりまだ眠いなぁ。温かくなると何だか午後は気持ちよーく眠いですね
にほんブログ村
こないだの記事では夏だったけど、今日は冬です。10℃くらいしかありません。

夜中に強烈な北風が吹いたせいか家の前の海がかなり濁っています
これが最後の寒さになるのかな。そうなればいいな
にほんブログ村
今日は雨の沖縄です。夜空の星は見えそうもありませんが、もし晴れていたら今夜はこんな風に見えます。

以前紹介したのは午後8時ごろの空でしたが、これはもっと夜が深くなった午前1時40分頃の名護の夜空です。
なんと、南の空のかなり低い場所には南十字星(みなみじゅうじ座)が姿をあらわしています。左上(東南)方向にあるケンタウルス座に比べると随分小さいですけど、たしかにこれは南十字星です。
物理的には名護の緯度でも南十字星は見えるようになっていますけど、きっと僕が頑張ってこの時間まで起きて眠い目をこすりながら空を見つめても、この南十字星は観ることはできなそうです。ここから南側には山や丘が多くて南側の低い場所は見えないからです。う~ん、残念・・・・
南側が水平線になっている場所であれば、この時期沖縄本島でも南十字星を見ることができます。深夜を過ぎて数時間の短い時間ですけど、見てみたい方は南の空の低い部分を探してみるといいですよ。
あ、深夜を越えない時間帯にも同じような十字星が南に見えるんですけど、それはにせ十字といって南十字星ではありません。南十字星を探すときは、間違えないようにしっかり夜更かししましょう。最近夜更かしが苦手な僕にはちょっと見るのが難しい星座です(笑)
にほんブログ村
おはようございます。今日は沖縄は小雨模様です。ブログパーツの那覇空港の今の気温は20℃。昨日に比べて気温もかなり落ちてますけど、今までが温か過ぎてたのでこれがこの時期としては平年並みです。
おととい新しくオープンしたホテルの紹介をしましたが、その真向かいのサンコーストホテルに隣接する沖縄そばと沖縄料理のお店のことを、今まで時々行っていたのにブログに載せてなかったので、こないだ行ったときの写真を入れて紹介です。

「美ら花」さんです。ランチで行ってきました。このお店に入ったことがない方もこの看板を見たことある方は多いんじゃないかな?
お店の外観は撮り忘れましたけど、ウッディな感じの清潔感ある店内に入ると広々としたテーブル席と座敷席があります。

ランチ限定メニュー↑
沖縄そば以外でもいろいろな沖縄料理が昼メニューで味わえます
僕はここのおそばが好きなので今回は三枚肉そばセットを注文しました
ドリンクメニューを見ると、
以前紹介したゴーヤードライビールもありました。お店がヘリオス酒造からも近いからでしょうね。僕にとってはちょっといい値段ですけど、旅行で来られる方なら滅多に飲めないビールですのでいいかも
そしてこちらが注文した三枚肉そばセットです

おそばにジューシー(炊き込みご飯)、ドリンク、沖縄のお菓子がついてきます。
どれもおいしいのですが、僕がこのお店で一押ししたいのは沖縄そばの麺です。
特製の自家製麺がつるっとした食感と同時にコシもあって、美味しいんです。またスープもあっさり系の中でも出汁がきいているのか物足りなさがなくてそばとのコンビネーションはピッタリな感じがしました。また、三枚肉が大きい!しかも味がしっかりしみこんでいていいです。この沖縄そばを構成するすべての具材のどれも浮いた存在がなく、オーケストラのように調和して一体化しているといっていいでしょう(また素人のくせにこういうことを言ってしまってますよ~。美ら花さん、よかったらこのキャッチコピーどうぞ)。
沖縄そばのお店もいろいろとありますので、中には沖縄そばは苦手だという印象を持つ観光客の方にも出会います。そういう方に食べていただきたいというおそばじゃないかなと思います。初めて沖縄そばを食べるという方にもオススメです。
夜は行ったことはありませんが居酒屋としてオープンしています(メニューは昼とは違うようです)。
【美ら花 名護本店】
住所:名護市幸喜108
TEL:0980-53-0331
営業時間:11:00~23:00
年中無休
地図 美ら花ホームページ P.S
昨日、こことは違うお店「
お休み処 まる」にお昼を食べにいったんですけど、ちょうどフジTVの情報番組「
どーもキニナル」が取材に来ていて、お店内部の全体を撮影するときにちょこっとだけ僕も映ってると思います。3月10日(水)に放送するそうです。モンパの木の水色Tシャツを着てるのでもし見たらチェックしてみてくださいね。
にほんブログ村
本土でも季節が日替わりみたいに気温の変動が激しいようですね
沖縄の今日の季節は夏です。
目に入るすべてのものが色鮮やかに輝き、吹き抜ける風は太陽と緑の香りがします

波の音への小路

大空を舞うミサゴ

グンバイヒルガオ 波風に揺れる
心地いい時間が流れています
今日の沖縄は初夏ですが、明日は春、来週前半は冬に戻るようです
体調管理、気をつけましょうね
にほんブログ村
許田インターから国道58号線を少し南下したところ、幸喜ビーチのすぐそばに、3月1日に新しいホテルがプレオープンしました。
AJ幸喜リゾートホテルです。
写真を撮り忘れたのでホームページをご覧ください。
AJ幸喜リゾートホテル 外観ページ 名護湾を一望できる素晴らしいロケーションの場所にあります。高速のインターも近くアクセスも便利だと思います。うちの事務所までは車で15分くらいかな?近いです。
3月いっぱいはプレオープンキャンペーンということで、宿泊料金がかなり安いです(1泊朝食付きで4,200円~)。6月まではオープニングキャンペーンで繁忙期を除いては宿泊料金もお得です。
新しい客室にリーズナブルな料金で泊まれるのはおいしいですね。
まだできたばかりであまり知られていないと思いますので、空室も多いようです。今年上半期の沖縄滞在に利用されてみてはどうでしょう?
にほんブログ村
日も長くなりました。ついさっきの浜辺です
朝の浜辺を歩いてみたら、ユウナの木からたくさんの花が落ちていました
木陰からの海の色と波の音が気持ちよかったです
昨日は一日、津波警報で緊張をキープした一日でした
幸い沖縄では大きな津波も被害もなく、取り越し苦労に終わりました。昨日、おとといとマリン関係のショップの方々は大変だったと思います。でも無事で何よりです。
モンパの木にも全国からご心配のメールを頂きまして感謝の気持ちでいっぱいです。
やっぱりうちは海のそばの、とっても小さなお店なので心配していただいたのかもしれません(笑)。しっかり無事です。皆さんありがとうございました!
よく自然が怒っているとおっしゃる方もいますが、大きな天災は、僕たち人間も自然の中では本当に非力で、逆らうことすらできないこともあるんだということを心に刻み込みます。
今日は告知の記事です。
今月の21日、新潟県で八重山諸島の伝統芸能を披露する「ゆいぬ花公演」が開催されます。また、それに先立って前夜祭も開催されます。

沖縄本島とはまた違った文化を持つ八重山諸島の歌三線、踊りなど、八重山伝統芸能を新潟で観ることができます。
沖縄大学の三線部をはじめ、八重山芸能に魂をこめた皆さんが作り上げた公演です。
本公演には紅型キジムナーも協力しています。

といっても、衣装協力ではなくてパンフレットやチケットのデザインでなんですけどね
まだ寒さの残る新潟だと思いますが、きっとその時間、その空間が南国八重山諸島に変わることでしょう。
ご近所の方は是非足をお運びくださいね。

チケットのお問い合わせなど詳しくは
ゆいぬ花公演実行委員会:090-3450-5966まで
にほんブログ村