昨日の夜の浜風は涼しかったです。
名護湾に花火が上がりました。
昨日の朝のツアーの皆さん、ご覧になれましたか?
花火のあとの星も素晴らしく美しかったです。
花火は今日の8時ごろからまた上がりますよ。
暑くて、眩しくて、楽しい夏が、今日も続いています。
たくさんの笑顔が集まる夏っていいね。
まだまだ今年の夏は続くよ。
先日、久しぶりに創食家「縁」さんに行ってきました。

海のすぐそばにあります。

掘りごたつ式の座敷席とテラス席、カウンター席があります。
窓の外からは名護湾の夕暮れが見えました。
こちらは沖縄の食材を使った創作料理が充実しています。
メニューの一部を紹介します。

県産魚介類のメニューも豊富です。

どれもおいしそうです!

沖縄料理もいろいろありますよ

名護のヘリオス酒造の地ビールもあります。
ということで早速オーダー

夕暮れの海を見ながら飲むいっぱいは最高ですよ
次は今回オーダーしたメニューを紹介です

海ぶどうのサラダ

モズクの天ぷら

ちゅら鶏のグリル香草バター

島唐辛子入り辛い餃子

メニュー名は忘れましたけど、おいしい塩で食べるジューシーな豚バラ
ひとつずつのコメントは今回は省略しますが、どれも
うまい! 沖縄食材のポテンシャルを引き出す料理に名護湾を臨む景色。最高ですね。
食後のデザートメニューもいろいろあります。
久しぶりに行きましたが良かったです。次回は夕日が綺麗な時期にまた行きたいです。
ランチタイムは今回のメニューとは違って単品はありませんが、同じくおいしい食事を海を見ながら楽しめます。
夜は結構人が多いので事前に空き状況を確認、予約をされた方がいいです。
【創食家 縁】
沖縄県名護市東江(あがりえ)5丁目19-15
Te: 0980-54-5655
営)11:30~17:00(ランチ) 17:00~翌1:00
休) 不定休
地図
昨日訪れた滝で、大勢の幼稚園児たち(80人~100人くらい)が大雨の中遭難しかかったそうです。帰り道にすれ違う際に引率の方に増水が早いから危険だということを伝えましたが、もっと強く言うべきでした。沢近辺に居合わせたガイドさんたちの的確な行動で全員無事だったとのことですが、もしその方達がいなかったらどうなっていたことでしょう。
遊歩道などの逃げ道がない川で大勢の幼児たちを少ない大人で連れて行くのはとても危険です。また、遥々と遠くからやってきた気持ちも分かりますが、天気が急変したら引き返す勇気も自然のなかでは必要です。レジャー目的で自分たちで海や山へ行かれる方で、これができない方は行くのをやめましょう。
自分自身もリスク管理の徹底を再度肝に銘じ、自然の中に入らせていただきたいと思います。
昼間は枝などに擬態してじっとしていることが多いナナフシ。
夜になると歩き回っていたり、ムシャムシャと葉を食べている姿を目にします。

食事をしているときは比較的見つけやすいです。ときにはたくさん集まっていることもあります。
同じ生き物でも昼と夜では違う顔を見せてくれますね、
先月、名護の世冨慶交差点そばにブルーシール名護店がオープンしました。

もと丸隆そばだった場所なので、お店は大きいです。外観もなかなかいい雰囲気。
店内もブルーシールらしい、カラフルな色使いです。
今までパーラータイプのブルーシールのお店しか名護にはなかったのですが、これだけ大きいのでアイス以外のメニューもたくさんあります。

ヨーグルトにスムージー、アイスフロート、パスタもあります

クレープもおいしそうです!

食事としても食べれるトッピングのものまであります
いろいろあるけど、この日は暑いのでやっぱりアイスを注文。
アイスの種類もすごいですよ。
今回は美ら芋と、期間限定のアセロラ・ラテを注文

コーンはワッフルタイプを選択したほうがアイスがたくさん入っている感じがします。
どちらも濃厚ですごくおいしかったですよ。他にもいろんな種類のアイスがあるので、ご家族で行かれてもそれぞれ好みのアイスに出会えるはずです。

目の前が海なので窓際の席からは名護湾を見ることができます。
本土にはないこの雰囲気でアイスを食べる時間、なかなかいいです。
ブルーシール名護店は国道58号線沿い、名護市街地の入口にあります。暑い夏をおいしいアイスで楽しんでみましょう!
【ブルーシールアイスクリーム名護店】
沖縄県名護市東江5-22-20(旧丸隆そば)
TEL 0980-51-1339
営業時間:10:00~22:00(季節により閉店時間に変動有)
定休日:なし
地図
3連休明けに、沢に行ってみるとゴミがたくさん落ちていました。レジャーゴミに、沢を歩いたときに取れてしまったと思われる靴底が多数。
なぜ持って帰らないのかなぁ~と思いながらお客さんと一緒に拾って戻りました。
海や森や沢に遊びに行くのはいいですが、自分のゴミも持ち帰れないのならば行かないで頂きたいです。私たちお邪魔する側の最低限のマナーです。過去も何度か書きましたが、このところ特に眼に余ります。持ち帰ることは簡単です。それができない方は地元の方々にも迷惑なので行くのをやめていただいて、水遊びしたいのであればわざわざ山奥に行くのではなく、ゴミ箱のある市民プールなどに行きましょう。逆の立場ならどう感じますか?見たこともない人たちが大挙して訪れて自分の住む場所を散らかして帰るのですよ。
またガイドツアーも最近増えていますが(かつては顔見知りの方ばかりでしたが、このところ知らないお店がどんどん増えてきました)、森林ガイドとしての勉強や経験をどのくらい積んでいらっしゃるのでしょうか、落ちているゴミを持ち帰る業者さんがほとんどいません。今日行った沢では、ゴミ拾いをしているのは北谷にある業者さん(カマダさん)と、うちくらい(だと思います)で、みんなゴミを前に素通りしてるんですよね。
各地域の成熟した自然体験ツアーとは程遠い内容のツアーが最近沢で乱立していることにやや不安を感じます。
ただ滝で遊んで「あ~、楽しかった」だけで帰るのなら高いお金をもらって案内する資格はないと個人的に思いますし、正直その地域には迷惑がかかっても何のプラスもありません。せめてお邪魔させていただいた分、その地を来たときよりも美しくするといった活動はガイドとしてすべきです。
歩く途中で気がついたゴミ1つでも2つでもいいんです。一人ひとりのゴミを拾う行動が周りに気づきを与えて、自然を残していきます。そのきっかけを作るのがガイドの使命だと思います。
ゴミは持ち帰ってね!
7年前に参加されたお客様と再会できました。
以前ご案内したあと、お二人に赤ちゃんができたというお知らせを頂いた際に、お子さんが大きくなったらご家族3人と僕でまた探検しましょうと約束をしていたんです。それまでは自分も日頃からできることを精一杯やっていこうと思っていました。
あれから7年、約束の日が来ました。
お子さんは6歳に。海に森に楽しく一緒に過ごしました。自然に触れ合う皆さんの笑顔がとても心に残って、再会できて本当によかったなぁって、心がジーンとしました。
7年前、モンパの木事務所は小さく古いアパートでした(事務所は3畳間)。当時は生活するだけで精一杯でした。今では全国の皆さんとの出会いの積み重ねと沖縄の自然のおかげで、小さいながらもお店を建てることができました。
そう思うと7年ってすごいなと思ったし、それ以上に、あの時まだ産まれていなかった子がここまで大きくなっていることに7年の大きさを感じました。あっという間のようだけど、長いんですね。
ずっとこうやって続けていけるのも、全国の皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます! 僕はこれからも、何年経ってもどんなに遠く離れていても皆さんとの気持ちのつながりだけは変わらないような、そんなモンパの木を続けていきます。
他にも同じような再会の約束をしている方々が全国にいらっしゃいます。
約束の日をいつかの楽しみにして、今日も頑張ります。
ゆうべの月はとても綺麗でした

海も穏やかで、月の光を受けてキラキラと輝いていました

この台風は17日午後には猛烈な台風にまで発達する予報です。
猛烈な台風、最近来た台風とはレベルが違うと思います。直撃だけはなんとかしないで欲しいです。
17日から数日間、注意が必要です。
夏休みシーズンに入る前の壮行会ということで、
先日行ったときに少しだけレポートした、おBAR名護店に行ってまいりました。
店内は天井が高くて開放的な雰囲気です。カウンター、テーブル席、お座敷、さらには2階席まであります。

本日も晴れ。異状なしの皆さんの足跡も
メニューについては
先日の日記で書きましたのでそちらをご覧下さい。
あぐーのしゃぶしゃぶもイチオシのメニューです。しゃぶしゃぶは喜瀬ビーチパレス近くの喜瀬店やかりゆしビーチリゾート下にある3号店「おji~」でも人気メニューのようです。
今日やってきた本店(名護店)は、これらに加えアラカルトメニューが充実しています。また、ホテル近くのお店よりもゆったりと食事を楽しむことができます。
お肉と沖縄の素材を使った創作料理が中心なのでお魚を使ったメニューはありませんけど、どれもうまいです。
クーポンを使ってでてきたサービスの一品はこちら

ジーマミー豆腐
前回は海ぶどうでしたので、日によってサービスの一品は違うようです。これをぺろりと食べて食欲全開モードになりました。

スーチカー入りサラダ
スーチカーとは豚肉を塩漬けしたものですが、この塩味とフレッシュ野菜がマッチして絶妙なうまさです。
他にもおいしそうなサラダのメニューがいくつかありましたのでお試しください。

島らっきょう入り豆腐ちゃんぷるー
これは島らっきょう好きにはたまりません。島豆腐とニガナと島らっきょう、カツオブシがいずれも存在感を持って調和するおいしさ!らっきょうもたくさん入っていて、冷えたビールを飲みながら食べまくりたい味です。

ラフテーの温玉添え
玉子を絡めて食べることでラフテーの味の深みに滑らかさも加わって、これもお酒が進みそうなおいしさ。
沖縄を感じることができる一品です。

ポークジンジャーの押し寿司
名前にピンときて注文。これは初めての経験のメニューでしたが、これも気に入りました。
いい肉にショウガ風味はピッタリ。タレの甘みもちょうどよく、もっと食べたいくらいでした。

ゴーヤー肉巻きフライ
前回も頼んだのですがおいしかったのでもう一度。ゴーヤーがスティック状になったものに肉が巻いてあります。
揚げたては香りもよくて最高です。付け合せのサラダも何気においしくてフライにマッチします。
まだまだ他にも前回注文したおいしいメニューや、さらにはまだ注文したことがないメニューもたくさんあるので、夏休みが終わったらまた行きたいお店です。

写真真ん中が女将さん

普段は観光客の多い喜瀬店やおji~の方でお客さんに気さくに声をかけてくださいます。
名護で夕食をお考えの方はぜひ候補に入れてみてください。
【居食屋 おBAR 名護店】
沖縄県名護市大東2-8-6
TEL:0980-52-2688
営業時間 17:00~23:00
休:不定休
地図
この時期の朝、沢の岩陰などトンボたちが静かに羽化をしています。

リュウキュウルリモントンボ
なかでもリュウキュウルリモントンボやオキナワオジロサナエなどのトンボたちは比較的明るい時間でもまだ未熟な状態で一生懸命羽化をしています。
最近どこの沢も多くの人でにぎわうようになりましたけど、恐らくほとんどの人たちはこのような生き物たちに気づかずに、すぐそばをどんどん歩いていると思います。
今年は川のトンボがいつもよりも少ない感じがしますが、人が多く入るようになった場所のトンボたちは著しく少なくなったと感じます。
暑い夏、冷たい水や滝で遊ぶのはとても気持ちがいいことですが、お邪魔する以上、そこにどんな生き物たちがいてどんな活動をしているかということは最低限知っておかなければいけないと思います。
それを伝えるのもガイドのお仕事であります。
夏ばてで食欲が減退しがちなこの時期ですが、生き物たちの食欲はこの時期は旺盛です。

コオロギの幼虫を捕らえたアオカナヘビ
そのすぐ近くには
オキナワキノボリトカゲがツユムシの仲間と思われる昆虫をムシャムシャと食べていました。アリをコツコツ食べる姿はよく見ますけど、これは大きな獲物です。
バッタの仲間やその幼虫が多いこの時期、爬虫類たちはそれらをたくさん食べて強くなっていくのでしょう。
こちらの記事のお店は2013年4月時点で違う店に変わっています。他の支店は営業中です。喜瀬店こないだ、夕食におBARの本店に行ってまいりました。喜瀬ビーチパレスのすぐ近くに2号店、そしてかりゆしビーチリゾートのすぐそばに3号店、おji(おじぃ)があります。
2号店で以前しゃぶしゃぶを食べましたがとてもおいしかったです。そして今回行った本店は、以前住んでいたところから近かったのですが結局そのときは行けずじまいでした。
ホテルのそばの姉妹店に比べて、地元向きのゆっくりと落ち着いた雰囲気で食事ができ、メニューも多かったです。
しかも
どれもうまかった! もっと早く行っておけば良かったなぁ。
など言ってると、ほとんど食べ終わってしまい、料理の写真を撮るのを忘れてしまいました(涙)。
とりあえず、メニューの一部は撮ったのでご覧下さい。

島豆腐ちゃんぷるーおいしかったです。

ゴーヤー肉巻きフライも、苦味がきいていて大人のうまさでした。ゴーヤー入りピザも沖縄ならではで、おいしかった!

もちろんドリンクも充実!
お酒が好きな人にも楽しんでもらえると思います。
もっともっと食べたいメニューがあったので次回はしっかり取材します。できれば近いうちにもう一度行きたいです。
こちらは数年前に放送された名護市を中心に撮影されたドラマ「
本日も晴れ。異状なし」のスタッフが撮影中よく来ていたお店ということで、坂口憲二さんや松下奈緒さんが来店された写真もお店に張られていました。たしかに何だか居心地のいいお店でした。
おBar本店、是非一度行かれて見てください。僕も近いうちに再取材いたします。

場所はオリオンビール工場近くです。
こちらのクーポンで一品プレゼントがあります(この日は海ぶどうでした)
いつもは5月から6月によく見られるノボタンが今も結構咲いています。

そういえば今年は寒かったから少し遅れているのかなぁ?
そっか、今年は少し前までいつもより寒かったっけ。今ではそれが信じられないほど毎日夏日です。
夕べの夕暮れはとても美しかったです。

太陽に続いて、細い月が西の方へと沈んで行く頃には、満天の星空となりました。
夏の星座たちと天の川が、天空をゆっくりとした時計のように動いていく夜の時間
今までとは少し違って、風が少しだけ爽やかでした。
紅型のヤンバルクイナの型を使って自分用のTシャツを作ってみました。
シンプルだけどなかなか気に入ってます