台風12号が昨日発生して、そのすぐ南の方には台風11号があります。
予報図
前回の8号のような大きな影響はないと思いますが、それでも沖縄は昨日の夜から風雨が強くなっています。
今日はたまたまツアーはお休みにしていたので助かりましたが、明日以降ツアーの実施に影響が出そうです(>_<)
残念ですが、自然相手なので仕方ありません。
ただ、暴風域には入っていませんので、このくらいのコンディションでも楽しめるうちで実施しているコースが
紅型染め体験です。

Tシャツやエコバッグ、ティーマットなどに紅型を染めて沖縄旅行の記念品を作ることができます。
うちの紅型デザインは沖縄の自然をモチーフにしたものも多く、ただ染めるだけでなく、沖縄から戻られてからも実際に使うことができるレベルのデザインが多いのでオススメです。
今日、明日はすでに予約がいっぱいですが、8月2日はまだ空いています。雨で水族館しか行くところがないと勿体無いですので、水族館への行きか帰りにでもぜひお立ち寄りください(紅型染め体験は事前予約が必要です)。
先日の台風8号で使えなくなってしまった沢歩きAコースの代替ツアーとして夏からスタートしました沢歩きコースを正式にツアーとして開始致しました。
ジャングルの沢歩きCコース AからCまでどこがどう違うのかというのは、それぞれのページに書いていますのでご覧ください。ツアーを地名に入れたりすればもっとわかりやすいのですが、人がほとんどいない状態をキープするためにも名前だけでは分かりにくい状態になっています(スミマセン)。
水は浅い場所ですが、その水はとても綺麗で木漏れ日もとってもきれいな場所です。
この夏Aコースを申し込まれた方は今後Aコースの復旧がうまくいかない場合はこちらに振替とさせていただきます。
その場合、料金はAコースのままで実施させていただくことになるかと思いますのでご了承ください。
ゆったりと沢を歩きたい人も、探検気分で進んでみたい方にも人が少ない場所で自然を満喫していただけるコースになっています。
夏の気持いい沢を満喫しましょう!
夏休みシーズンど真ん中です
8号台風以降は幸いこちらへの台風直撃もなく、ツアーも順調に実施できています。
利用できなくなった沢歩きAコースの代替ツアーとして新たに生まれた新ツアーもお客様にはなかなか好評のようで嬉しい限りです。
夏休みシーズンにもかかわらず、今のところ現地で他のレジャー客やツアーのグループに1人も会っていません。大自然を僕達だけで満喫です!
近頃海も川もツアー業者やレジャー客だらけになってしまっている場所もありますが、自宅近辺よりも人口密度が多い場所に行ってたら自然体験どころか人酔いしてしまいます(^_^;)
自然に会いに行くのが自然体験だと思うので、そういう意味では毎日お客さんと贅沢な時間を過ごさせてもらっているなと思ってます。
夏はまだまだ続きます。
明日も頑張るぞー!
本土も各地梅雨明けしてきましたね。
これからいよいよ連日厳しい暑さが本土でも始まると思います。
沖縄の暑さも厳しそうですが、猛暑日になることはほとんどなく、気温自体は本土の他の地域に比べて高くはありません。
ただ日差しが強いので外にでるときは水分補給と紫外線、熱中症対策は必須です。
ただ、日差しが強いぶん、景色がくっきりして綺麗です。

森の緑と空の青、雲の白が綺麗なんです。
もちろん海も

思わずこうしたくなります
夏の沖縄の厳しい日差しの下で輝く美しい景色をこれからいらっしゃる皆さんも満喫されてくださいね。
今日は魚たちの面白い姿に出遭いました。

沢でよく見かけるボウズハゼ↑が

大量に集まって、垂直の壁をクライミングしていました
川の流れを遡上するために砂防ダムの壁を張り付いて登っているんです。
吸盤のような口を器用に使ってへばりつきながら登っていきます。
高さは5m位はあるでしょうか。すごいですね~。ど根性ですね。
近づきすぎると驚いて飛び降りてしまうので、せっかく頑張って登った努力をムダにしないように静かに見守ることにしました。
小さい体でも、生き物たちの生命力はものすごいですね。
先日のブログで、台風8号後の土砂崩れや倒木などの影響で実施できないツアーが出てきているということをお知らせしましたが、
本日時点で、ジャングルの沢歩きAコース以外の全てのコースが実施可能になりました。

大雨の後、沢の水は新鮮になって水量も増えてコンディションが良くなっています。
沢歩きAコースについては、近いうちに道が復旧すると思いますが、それまでの間は新ツアー候補として温存していましたもう1つの沢コースに変更して実施させていただきますのでよろしくお願いします。その沢も浅い場所が多く、水がきれいな場所でAコースのようにゆっくりと歩くことが出来ます。
復旧までは、沢Aコースのご予約についてはコース変更の可能性もあるということで、どうぞご了承ください。
さぁいよいよ夏休み本番!
僕も休みなく自然の中に出て、丸くなった体を絞るチャンスでもあります(^_^;)
今年も安全第一で、皆さんが楽しんで帰って頂く素晴らしい夏のツアーが沢山実施できますように。
どうぞよろしくお願いします!
今年4月にオープンした「やんばるダイニング 松の古民家」さんに行ってきました。
以前何度かブログで紹介した「お休み処 まる」があった場所です。
実はこちらのオーナーさんに、こちらのお店がオープンする前にうちのファブリックパネルをお店用に購入して頂いていました。

こんな感じで、がじゅまると、月桃の柄が飾られていますので探してみてくださいね。
店内は、以前のおそばやさんだった時の面影も少し残しつつも
素敵なバーカウンターも有ります!こちらがオーナーの松下豊さん

松下さんは 第4代 名護がじゅまる王子でもあります
素晴らしいキャラクターを持つ方で、バーテンダーとしての腕前もピカ一!
実はフードメニュー、ドリンクメニューの写真もたくさん撮影したのですが、今回はもう載せないでおきます。行ってからのお楽しみということで。
ただ、フードのメニューは、オーナーがこだわって選んだお肉を使ったしゃぶしゃぶと、モツ鍋がメインということはお伝えしておきましょう。その他、一品物はどれもユニークで、ドリンクメニューも他ではなかなか飲むことが出来ないメニューが多数ありました。
カクテルに至ってはメニューの載っておらず、松下さんがお客さんのご希望に合わせて作ってくれるそうです(もちろんノンアルカクテルもOK)。
メニューにのっているものはごくごく一部にすぎないということなので、行く度に楽しみですね(ちなみにシェフは福岡出身の方でした)。

今回オーダーしたメニュー
左上から「自家製あぶりスーチカー柚子コショウ風味」
島野菜の天ぷら盛り合わせ
県産和牛モツ鍋
あぐーメンチボール
トロピカルな感じでというリクエストで作って頂いたノンアルコールカクテル
どれも素晴らしく美味しかったです(でもちょっと食べ過ぎました・・・・)
島野菜の天ぷらで面白かったのはドラゴンフルーツのつぼみの天ぷらです。モチモチしていて塩で食べるとおいし~~!
モツ鍋も、新鮮な県産和牛の小腸を使っているということも有り、柔らかさと美味さが違いますね!
オキナワでこんなに美味しいモツのネタが手に入るのならもっと普及して欲しいです。
メンチボールもこのグラスの中においしいソースが入っていて、それをかけて食べるんですけど、これも美味い!
このカクテルも、飲んだ瞬間皆さんトロピカルワールドに飛んでいきますよ。ここが古民家なのが不思議なくらいビーチにピッタリのおいしいカクテルでした
まだまだいろんなフードメニュー、ドリンクメニューがあります。観光の方にも入りやすい、松下さんのキャラクターですので、ぜひ一度行かれてみてください。
お食事メインの方は座敷で、たくさん美味しいお酒を飲んでみたい方はカウンターで、沖縄の夜を満喫されてみてください。
僕もオフシーズンになったらまたモツ鍋かしゃぶしゃぶを食べておいしいカクテルも飲みたいです。
【やんばるダイニング 松の古民家】
沖縄県名護市大南2-14-5
Tel 0980-43-0900
営業時間 18:00~24:00(バータイム 24:00~27:00)
定休日 木曜日
駐車場の出口が少し狭いので運転が苦手な方はご注意ください。 地図
今日は台風通過後、初めて沖縄の夏!といった感じのクッキリとした晴れになりました。
台風9号もできるようですが、今回はこっちには来なさそう(いまのところ)
今年はやっぱりたくさん発生するのかなぁ~
台風8号の際の記録的な大雨の影響で、各地土砂災害が発生しております。
市街地は復旧しているので、観光はほとんど問題ないのですが、山間部の復旧はまだまだです。
モンパの木でツアーで使うエリアも、沢歩きツアーのエリアが土砂崩れや倒木で道が寸断されるなどして現在利用できないコースが出ています。
夏休みまでに復旧すればよいのですが・・・
ご予約中の方には状況を見ながら追って連絡致します。
浜辺と磯の探検ツアー、夜の探検ツアー、鍾乳洞探検ツアーは影響なく実施できます。
今年の大きな台風はこれで終わりになりますように・・・・
台風8号が通過していきました。
うちは幸い停電もなく、いつもの台風に比べて大きな影響はありませんでした。

看板は事前に撤去、モンパノキは選定をしていたので折れずに無事でした。
しかし、今回の台風は地域によっては車が飛ばされたり、建物が崩落したり、強烈な台風でした。
また、昨夜からの雨が、特別警報が出るだけのことはあり、壮絶でした。
うちのあたりは問題ありませんでしたが、沖縄各地が冠水、浸水しています。
最近では記憶に無いくらい降ったので、ツアーで使うフィールドがどうなっているか心配です。
状況によってはしばらく休止になるツアーも出てくるかもしれません。
まだ土砂災害の心配もあり、フィールドには近づけませんので、明日以降様子を見ながら確認に行きたいと思います。
今回の台風は台風慣れしている沖縄の人にとってもインパクトの有る台風でした。
これが本土に行くというのですから、本土の皆さん、最大限の備えをされておいてください。沖縄では台風の時はみんな休みますが、本土の都市部ではどんな天気でも無理やり日常生活を通そうとするところが多いと思います。その分被害も心配です。
どうか、
油断なさらぬよう、しっかりとした備えを。
予想通り台風8号が沖縄にやって来ました。名護も先ほど暴風域に入ったようです
沖縄本島にも暴風、波浪の特別警報が出ています。今の所、数十年に一度というレベルの台風には感じませんが、台風は吹き返しの風が強烈なのでまだまだ油断できません。
この台風は本土にも上陸するようで、恐らくその被害のほうが大きくなるかと思います。どうか皆様、不要不急の外出は控えて十分お気をつけください。
うちも今日は一日缶詰です。
こんな時は休むに限ります(^_^;)
7月8日は、台風8号が沖縄本島直撃の可能性が高くなりました。
今回は、沖縄本島西海岸にかなり強烈な風雨が予想される進路です。
暴風域に入ったら、外に出ずにとにかく台風が過ぎ去るのを待つのがベスト。本当に沖縄の台風は直撃したらものすごいんです。
そういうことで、8日はすべての業務をお休みさせていただきます。
今回の台風は2年ぶりの直撃進路を取る強い台風。
大きな影響がないことを切に願います。
もしご旅行で沖縄にこの期間いらしている方は、明日の日中までにしっかり外で楽しまれて、あとはお菓子や食べ物、飲みの野などを買い込んでホテルで過ごす準備をされてくださいね。
沖縄はもう真夏で、シュノーケルや沢遊びには最適のシーズンになりました。
しかし、そういったシーンでつきものなのは後で痛くなって火傷のようになる日焼けやクラゲに刺されるなどのアクシデント、サンゴや岩などでの擦り傷、切り傷です。
これらによりせっかくの楽しい思い出が少し辛いものになってしまっては残念です。
それらの影響を軽減して、安全で楽しい思い出を作るためにも、海や川で遊ぶ際には上半身のラッシュガードだけではなくラッシュトレンカ(ロングラッシュパンツ)の着用をおすすめします。
僕の場合は、沢ツアーの際には短いソックスを履いた上に、このトレンカを着用し、ハープパンツタイプの水着を着用しています。 沢や海などで気をつけていても、岩にコツンと足や膝をぶつけてしまう事があります。そんなとき素肌だとケガをしてしまうところでも、このトレンカのお陰で救われることが多々あります。 また、日焼けも防いでくれるので海で日焼け止めを塗る場所も少しで済み、体中が火傷のような痛々しいピンク色になってしまうことも防ぐことが出来ます。 沖縄でのアウトドアレジャーをより伸び伸びと楽しむことができるようになるアイテムです。お持ちでない方はこれからの沖縄行きまでに用意されておくといいですよ(^^) |
この数日の沖縄は日差しが強烈でかなり暑いです。
日焼けに慣れていない人は、紫外線対策をしないと、夕方には痛くて大変なことになるのでご注意くださいね。
日差しが強い分、景色がとても綺麗で、暑い分、沢が最高に気持ちいいです。

海の水はぬるくて、ゆったり過ごせます。
でも日焼けには十分ご注意くださいね。こっちの日差しは本土とはケタが違いますので。
今日には台風が発生するようです。大きな影響がないことを願います。
例年だと梅雨明け後しばらくは安定した晴れの天気が続くのですが、今年は梅雨明け直後から突然の雷雨になったり、一日中雨だったりと、不安定な天気が続いています。
そんな中、今日の朝は久しぶりにいい天気になってくれました。

オキナワキノボリトカゲも晴れた森では胸を張って意気揚々としています
午後になるとまた今日も雲が多い天気。
晴れの予報でも突然の雨には注意が必要な天気が暫く続くかもしれません。
お出かけの際は皆さんもお気をつけ下さいね。