大晦日です。
大晦日は年末ジャンボの当選番号発表と、モンパの木特典チケットキャンペーンの当選者発表の日です!
ということで、早速もったいぶらずに発表させていただきます。厳正なる抽選の結果、以下の皆様が当選されました。
2014年 モンパの木 特典チケット
1等(自然体験ツアー無料券)・・・1名様
・東京都府中市の E.K 様(5月19日にジャングルの沢歩きAコースにご参加)
2等(自然体験ツアー半額券)・・・2名様
・神奈川県横浜市の I.S 様(6月22日にジャングルの沢歩きBコースにご参加)
・東京都文京区の T.Y 様(7月22日に夜の探検ツアーにご参加)
3等(自然体験ツアー20%割引券)・・・5名様
・愛知県豊川市のI.S 様(6月27日にジャングルの沢歩きBコースにご参加)
・大阪府枚方市の A.K 様(7月25日に夜の探検ツアーにご参加)
・鳥取県鳥取市の T.N 様(8月19日にジャングルの沢歩きCコースご参加)
・埼玉県川越市の I.K 様(11月25日夜の探検ツアーにご参加)
・大阪府摂津市の U.T 様(12月13日にみほその森トレッキングツアーにご参加)
皆さん、おめでとうございます!
数日中にクーポンが届くと思いますので、今度ツアーにご参加の際にでもぜひご利用ください。
今回は苗字がIの方、そしてお名前がKの方が当選率高かったですね~。
このキャンペーンは来年も行いますので、年末年始、楽しみにされてください。
それでは、皆様良いお年を。
来年もモンパの木をよろしくお願いします!
今日で、今年の全ての自然体験ツアーが終了しました(紅型染め体験とお店は明日もあります)。
今年も全国、海外と、各地からたくさんの方にお越しいただき本当にありがとうございました!
うちのように探すことすら難しいお店を探してお越しになるお客様は、さすがに皆様素晴らしく良い方ばかりで、僕も今年1年充実した時間を過ごさせていただきました。
今年は5月に自分がこの道へと進む礎でもあった父が他界し、その際にはお客様には連休中のスケジュールをお断りすることとなり、ご迷惑をかけたという気持ちでいっぱいでしたが、逆にその時のお客様からは温かいお声を頂き、皆様との繋がりの温かさを強く感じ、またその道の源流を作ってくれた父にも感謝の気持ちで胸が一杯になりました。
モンパの木は、皆さんとの出会いと自分を育ててくれた今までの環境と、自然のお陰で出来ているんだと思います。
来年もこれまでと同じようにこの気持を忘れず、そして今まで以上にたくさんの笑顔でいっぱいの時間を皆さんと一緒に、この沖縄で積み重ねていければと思っています。
そのためにも健康と安全第一で。
肝に銘じて来年を迎えます。
本年も本当にありがとうございました!
2015年もどうぞよろしくお願いします!
Ryu
P.S
クーポン当選者発表は明日か明後日にブログとFacebookでUP予定です。
タコライスのもとのような、ミートが入ったものは多いですが、この写真のようなスパイスはよりかさばらずに、たくさん配るおみやげにもいいかもしれませんよ

ひき肉に混ぜるだけでタコミートができますので、美味しいタコライスやタコスをご自宅で簡単に作れます。
スーパーで198円くらいで買いました。
今日は朝から温かく、いい天気です。

風もなく、浜を歩いていると暑いくらいでした。
今年も今日を合わせてあと5日とは思えません。やっぱり温かいのはいいですね~
でも、年始は少し気温も落ちるようです。風が強く、曇ったり雨だと沖縄の冬は、以外に寒いんです(>_<)
ツアーの時は今日みたいな天気だといいのになぁ~。
大晦日も元旦も休まず営業しますので、是非お越しくださいね。
天気のいい時は自然体験(2日前に要予約)、天気イマイチの時は紅型染め(前日までの予約)がお勧めです。天気予報を参考に、ご予約お待ちしてます(^^)
いよいよ冬休みも近づいてきましたね。
先週辺りから欧米がクリスマス休暇に入ったこともあってか、この数日は国内のお客様よりも外国人のお客様の紅型体験が続きました。
この数年、外国人のお客様が特に紅型部門で増え、うちのお店も小さいながらもお客様の層に厚みが増し、ワールドワイドになってまいりました(^^)
来沖する観光客の人数も過去最高となっていますし、これからももっともっとお店を頑張って行きたいと思います!といっても、元々のポリシー通り詰め込みすぎず、お客様に喜んでいただくことを一番にこれからも前に進んでいきます
それでは、少し早いですが メリークリスマス!
※こちらのお店は残念ながら閉店しました。(2015年12月現在)以前ブログに書きましたPasta Pasto Pappare さんが名護市役所付近に移転になり、少しうちから近くなったので久しぶりに行ってきました。

赤と白を基調にしたオシャレな入口が目印
建物の裏が駐車場です。

おしゃれな店内に

今回も美味しい生パスタを頂いてきました。
こちらはやはり生パスタが美味しいです。

営業時間はこちらです。
ランチの定休日はないようですね。これは嬉しいです。
生パスタ好きな方は是非!
ディナーコースもオススメですよ~
Pappareさんのfacebook page
紅型ブックカバーの海の柄の新柄が誕生しました。

美ら海柄です。
海の生き物たちを紅型で染めて、色とりどりに表現しました。
こんなブックカバーで本を読むと、気持ちもゆったりできるかも。
こちらは店頭と
通販で販売しています。
クリスマスプレゼントにいかがでしょうか?
先日、沖縄フルーツランドに行ってきました。

名護にはパイナップルパークなど、大きめの観光施設がいくつかあるのですが、ここだけは今まで一度も行ったことがありませんでした(^_^;)
ただ、いろんなインコやオウムなどがいるということなので是非見たくなり、行ってきました~
園内は広く、アドベンチャー的なクイズを解きながら進んでいきました。
ただ、このアドベンチャーは最後がものすごく長いので、急ぎの方はオススメしません(^_^;)

冬なのでフルーツゾーンで見ることができるフルーツは少なかったですが、所々で見ることができました。
こちらはスターフルーツです。
しばらく進むとオオゴマダラや
たくさんの鳥達に出会うこともでき、楽しかったです。
シロップ状のエサを買うと、すぐにゴシキセイガイインコが寄ってきて手に乗って食べに来ます。

うちのスタッフインコ、ハッピーよりもずっと大きくて重いなぁ~
野鳥ゾーンでは、沖縄に生息する野鳥や動物が保護されています。

アオバズクの目がとっても可愛かったです

こちらはよくヤンバルクイナと勘違いされるシロハラクイナ

オオコウモリもそばで見るとこんな顔なんですよ
出口付近にはおみやげコーナーもあり、レストランも有りました。レストランは団体客でいっぱいだったので食べずに帰りました(^_^;)
鳥が好きな人には楽しい施設と思います(^^)
先日、道の駅許田で発見。
道の駅さん、これ、やばいでしょ(^_^;)
ネタとしてはおみやげにもいいのかなぁ?
最近グルメレポートばかりになってきましたが、オフシーズンなので(^_^;)
今年出来たレストラン BALANCO さんに行ってきました。

店内は開放的でオシャレです。オーナーさんは長崎ご出身。異国情緒あふれる長崎の空気をメニューで感じることができそうなお店です

今日は2人で日替わりプレートランチと、BALANCOランチをオーダーしました。
こちらはデミグラスソースにとってもこだわりを持って作っていらっしゃるときいたので、楽しみです。
こちらはレストランのメニューだけでなく、お弁当もあります

お弁当でもデミグラスソースを楽しむことができるんです。
デリカのコーナーもあります。

ディナータイムではこれらの中から好きなモノを選んで盛り合わせるプレートメニューもあるそうで、夜も行ってみたいです。
そしてこちらが
オーダーしたメニュー

外の白いブランコと、メニューにあったオムライスも美味しそうだったので載せました。
ランチはライスおかわり自由です。スープ、デザート付きです。
どれも味がしっかりしていて美味しいです!ソースも深みのある美味さで、食材の風味を引き立ててくれる主役級の脇役と言った感じです。
名護にもおしゃれなお店が増えてきましたが、味も本格的なのにリーズナブルなのが嬉しいですね。
洋食ランチ好きな方はぜひ一度行かれてみてください。
【BALANCO】
沖縄県名護市宮里903-1
TEL 0980-43-8116
営業時間 10:30~15:00 17:30~21:00
定休日 日曜日、第4月曜日
BALANCOさんのブログ 地図
今週はグッと気温が下がったからか、山の方の寒緋桜に、よく探すとほんの少し桜の花が咲いていました。
台風が直撃した年は10月や11月に狂い咲きをする桜があるので、それは季節的な一番桜とは言いにくいのですが、この桜は一番ザクラなのかどうなのか??
毎年この木のあたりはクリスマスよりちょっと前あたりから花が咲き始めます。11月と、クリスマスのちょうど中間のこの時期だから狂い咲きなのか一番ザクラか微妙ですが、とりあえずは一番ザクラってことに個人的にしときます(^^)
うちのお客さんにもよくお勧めする、うちの斜め向かいにある美味しいハンバーガー屋さん「
キャプテンカンガルー」さん。
時々ツアーや紅型のあといかがですかとおすすめした日が、ふと気づくとこちらのお店が定休日の水曜日のこともあります。
そんなときはもう1つの美味しいハンバーガー屋さんに行ってみるのもいいかもしれません。

ととらべべハンバーガーさんです。
うちから車で10分ちょっと水族館方面へ海沿いを走ると、目立つ看板が見えてきますので、その看板をたよりに県道から一本奥に入るとあります。
店内の撮影は忘れてしまいましたが、テーブル席と座敷席もいくつかあります、

メニューです
全体的に高級感ある価格になっていますが、ここは人気ナンバーワンのスペシャルバーガー行ってみます。

ドリンクメニューはコーヒーなどの他に、手作りジンジャードリンクやミキサーを使ったドリンクなどもあり、ユニークです。
ハンバーガーが出来上がる間、屋上にも行ってみました。

屋上では、テイクアウトのお客さんであればここで食事もできるそうです。
このすぐ下の2Fにはアメリカン雑貨(面白いおもちゃ)のお店もありましたよ。
そしてこちらがスペシャルバーガーです

こちらのベーコンがかなり味がしっかりとしていてその辺のものとは違います。ハンバーガーで食べるのが勿体無くなるほどのものでした。
ビールとか合いそうです! ポテトも、ベーコンもスパイシーなので、スパイシーズ機にはたまらないかも(^^)
キャプ感のものとはまた違った美味しさを堪能しました!
すこし価格は高いですが、ファーストフード店では食べられないハンバーガーを食べてみたい方、キャプ感とはまた違う味を体験してみたい方にはオススメです。
【ととらべべハンバーガー】
沖縄県国頭郡本部町崎本部16
Tel:0980-47-5400
営業時間 11:00~15:00(売り切れ次第終了)
定休日:木曜日、金曜日
公式ホームページ 地図
11月で今年の夜の探検ツアーは終了しました。また次の春までお休みです。
かわって、12月から2月の冬季は夜の紅型体験の受付を開始します。
紅型染め体験 冬になり楽しむことができるアクティビティが少なくなる沖縄ですが、夜は特に限られてきます。
そんなこれからの時期、天候にも関係なくゆっくりと少人数で楽しむことができるのが紅型キジムナーの夜の紅型染め体験です。
限られた時間の沖縄旅行、夜の時間も有効に楽しみましょう(^^)
もちろん地元の方も、お仕事終わりや、家事を一段落させてからなんかのお越しも大歓迎です。
夜の紅型染め体験は19:30~です。ご希望の方は
紅型キジムナーのサイトからかお電話でご予約ください。
※こちらのお店は残念ながら閉店しました。
前から気になっていたお店に先日行ってきました。

カフェ ピアニシモさんです。
恩納村とうるま市の境目辺りにあります。
とても大きな敷地なのですが、道路からはその敷地の様子は見えません。看板をたよりに敷地内の一本道を進んでいくととても広い駐車場とお店にたどり着きました。

入り口の日替わりピザを見た瞬間から、今日はピザと決定です(^^)

オシャレで開放的な店内には石窯が
これで焼かれるピザはさぞかし美味しいことでしょう。

ピザ、、いや、ここではピッツァですね。ピッツァだけでなく、生パスタも美味そうです。
でもここは第一印象からピッツァセットにしました。
からな逗子も絶景という景色ではないのですが、ボサノバ調のBGMが心地よい店内からは開放的な外の景色も見えて、待っている時間も心地よかったです。そとにはテラス席やキッズコーナーもあり、お子様連れでも楽しめそうな感じです。
そうしているうちに前菜が

詳しく説明してくださいましたが、もう忘れました(^_^;)
でも生ハムや県産の野菜のサラダやピクルスなどとても美味しかったです!
さあ、お腹の準備運動が終わったところで
ピッツァです!

スイートコーンクリームピザと

バジルたっぷりのマルゲリータ(見た目たっぷりではないですが、風味はたっぷりでした)
どちらも、生地とチーズが美味しいです。とても美味しいのでメニューを再確認したところ、生地に使う小麦粉はピッツァ専用の小麦粉とイタリア塩を使っているそうで、チーズもイタリア産のもの、トマトソースはイタリアのプーリア州のトマトだけを使っていて、塩も同じくプーリアのものだそうです。
なるほど~。道理でイタリアの味に磨きがかかった感じだったんだ~(いちおう、イタリアは行ったことあります)
それと、なんといっても石窯で焼き上げた風味の広がり具合もとても良かったです。
そして、こちらがドリンクとドルチェ

こちらも美味しく頂いて、優雅な時間を過ごさせていただきました。
これで1300円なら満足です。
帰りにこちらの敷地を少し歩かせていただきました。
手作りの東屋や畑、そして睡蓮が見事な池が幾つもありました。
地元のお客さんばかりでしたけど、観光の方にもオススメしたい隠れ家空間だと思います。ディナーとして利用されるのもいいと思いますよ(^^)
本島中部にいらっしゃる方はぜひ一度行かれてみてください。
【カフェ ピアニッシモ】
沖縄県うるま市伊波1515-32
Tel:098-965-7515
営業時間 11:00~21:00
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日休み)
地図