おかげさまで、春休みは連日多くのお客様に店舗におこしいただいております。
そんな中、昨日からお土産にもオススメの小物の新商品が発売開始されました。

紅型柄マグネット(1個350円)です。サイズは3.2センチです。
人気の3柄のラインナップ
缶バッジも三線が登場しました。こちらも3.2センチ
また、コトリンチュのハッピーイラストバッジも登場です。
これらは店頭販売のほか
通販でも購入可能です。
当店の完全オリジナル品ですので、自分用でもお土産用でもかぶる心配も少ないです。
ぜひゲットしてみてくださいね。
名護博物館が3年後に新しい場所に新装開館し、今の博物館は今月いっぱいで閉園になるということで、その前にと思い行ってまいりました。

コチラの建物は昔の名護市役所の建物なんです

館内は、今どきの博物館にはない、昭和の空気が残る独特の展示法でいっぱいとなっており、名護地域の歴史や文化風習、自然などが説明されています。

本物のクジラの骨格標本

ジュゴンの骨格標本もあります。
外には亀や魚などのコーナーもあり、珍しいセマルハコガメもいます
たくさんお金をかけては作ることができない、濃密な空間です。
ただ、生き物の剥製がとっても多いので、そういうのが苦手な人は向かないかな(^_^;)
新しい博物館はかなり大きな面積でお金もかける感じですが、名護でよくありがちな、分かるのはお金をかけたことだけで中身があまりないような施設にだけはならないよう、よりグレードアップした五感で感じることができる博物館になるといいなと思いました。
現在の博物館は3月いっぱいは無料入館できます。ぜひ機会のある方は行かれてみてください。
春休みということで、毎日全国、そして各国からお客さんがお越しくださいます。
お土産に紅型染めを買われる方も多いのですが、近頃人気なのはワンポイント柄巾着

1500円で、店頭限定販売です。
お手頃価格なのでお土産にもおすすめです。
柄のバリエーションも豊富ですよ。
お越しの際は是非どうぞ
2019年のモンパの木の自然体験がスタートしました。
今シーズン最初は、浜辺の散策でした

楽しんで頂くことができました
ゆったりのんびり自分らしくやっていきます
3月18日に、那覇空港の国内線と国際線を連結するターミナルビルが開業しました。

このビルには県内外から選ばれたお店が出店していて、日本人はもとより海外の方にも喜んでいただける内容のものがいっぱいです。
沖縄の商品も厳選されたものが取り扱われているのですが、それらを扱う店舗の一つ「福地商店」さんで、うちのポケットティッシュケース、ポストカード、マースお守り、缶バッジ、キーホルダーを取り扱っていただいております。
これで、名護まで足を伸ばすスケジュールが難しい方や、沖縄が経由地の方でも、紅型キジムナーの商品をお買い上げ頂くことが可能になりました!
他にも多くの魅力的な沖縄のスイーツや工芸品なども購入できる、今までの空港のお土産物屋さんとは違う内容になっていますので、皆さん是非空港では連結ターミナルにも行かれてみてくださいね。
2月はほとんど雨だったのですが、3月になり少しずつ晴れも増えてきました。

うちの前のビーチもとても美しく心地よい風景になっています。
いよいよ今週からモンパの木の2019年がスタートです。
初日から自分らしく楽しくやらせて頂きますよ~
がんばります!
近々誕生日なのですが、当日は天気が悪いようなので天気がいいうちにクオモのランチでお祝いしてきました。

南国の雰囲気いっぱいの入口

海も直ぐ側です
石窯ピッツァを美味しくいただきました
ランチタイムはドルチェも食べ放題♪
ごちそうさまでした~
スケボーインコハッピーのイラストステッカーが完成しました。
このイラストをつくったときに、ステッカーがほしいというリクエストを複数いただきましたので作成、販売を開始しました。

こんな感じで車にもぴったりなサイズ。
UVと防水加工もされているので外でも大丈夫なんです。
こちらは
通販でも購入可能です。沖縄の西海岸をイメージした、スケボーインコハッピーのステッカー、インコ好き、ハッピー好きの皆さん是非どうぞ。
いい天気になったので森を歩いてきました。

緑が鮮やかで、花の香も心地よく、春の森の空気と色合いでした。
あと10日でモンパの木の2019年が始まります。
フィールドの確認など最終調整をして、いよいよ今年も自然を感じて楽しみます。
今年もよろしくお願いします。
先日、気になっていたおそばやさんに行ってきました。
本部町の「てつこのそば」さんです。

静かな集落の副木に囲まれた古民家のお店です。

入口から、いい雰囲気です
開店直後だったので人も少なく、ゆったりとした島時間が流れていました。

なんとも言えない懐かしい空気。
竹富島に流れていた空気に似ています

芸能人もプライベートで訪れるお店のようです。
メニューはコチラ
やっぱりここは全部のせのMIXそばは食べときたい。ということでMIXそばと、そば定食(こちらもMixにしました)をオーダー
待っている時間を心地よく楽しもうと思っていたら、まだ空いていたこともあってすぐにそばが運ばれてきました。

Mixそば ソーキ、軟骨ソーキ、三枚肉が乗っています
そしてそば定食

じゅーしぃと島豆腐、小鉢、そして刺し身がそばに付いてるのは珍しいです。
感想としては
とっても美味しい!! スープの出汁もしっかりとしていた、ソーキ、三枚肉、軟骨ソーキの味もすごくいい。それらは味もしっかりとしているのですがしつこくなくて麺との相性も抜群です
食べていると、修学旅行生や、大学の卒業旅行と思われる若いグループも続々と。人気店なんですね。あっという間に席もいっぱい。でも古民家とフクギがのどかな静かさを維持しているのがすごい。
修学旅行生の子たちを見ながら心の中で「ここを選んで君たちほんとに良かったね」って言いました。色んな場所がありまあすからね。そんな中、この島時間を味わえる場所はもう少ないんですよね。
開店直後にここは行くことをおすすめします。
【てつこのそば】
詳しくはこちら
食べログへのリンク
昨日の海の景色です

晴れて本当にきれいな海の景色でした。
ただ、この3月前半は天候が荒れる日が多いです。
実際に今朝方は猛烈な雨と突風でした。
暖かい空気と冷たい空気がぶつかり合う時期ですので、荒れやすいんです。
この嵐が落ち着く頃にモンパの木の活動は始まります。
僕と一緒に歩きたいという人のみ、一緒に行きましょう!
先日は、瀬底大橋入り口にある、フルーツカフェ松田商店さんにランチに行ってきました。

オレンジが映えるお店です。
コチラはフルーツを使ったインスタ映えするスムージーが人気なのですが、この日はスムージーではなく、ランチとフルーツジュースをオーダー

ミックスピザと、エビカツバーガー、グァバジュースとマンゴージュースです。
カウンター席からはきれいな海と瀬底大橋を一望
僕たちが入店してすぐにどんどんお客さんが入ってきてすぐにいっぱいになったので、景色にいい席に座ることができてラッキーでした。
熱々ピザと、ジューシーなサンド、どちらも美味しかったです。そしてフルーツジュースも!
これならスムージーも美味しでしょうね。
ごちそうさまでした!
せっかくなのでこのまま橋を渡って瀬底島のアンチ浜に行ってみました。

離島は一段と海が綺麗ですね
晴れると本当に沖縄の景色は最高ですね。
早く本格的に暑い時期にならないかなぁ
3月になって、庭のライムの花が咲きました

柑橘系の花の香りはジャスミンのような香りが本当に心地良いです。
今年はたくさん実をつけてくれますように
今日から3月!
本日より紅型、自然体験ともにLinepayでのお支払いも可能になりました。

これで、楽天pay, Paypayと合わせて3種類のQRペイに対応しました。
他にもQR決済はいろいろあるけど、とりあえずはもうこの辺にしときます。
QR決済はPyapayはじめポイント還元率が大きいので自然体験や紅型体験、まとまった個数の雑貨をお買い上げの方は特にお得になると思います。お気軽にご利用ください。
今月から自然体験も開始します。びしっと動けるように体を仕上げに入りたいと思います。