以下の形で進めさせて頂きます ・紅型染め体験:8月9日までお休み(状況により期限が伸びる可能性も有り) ・店舗営業(商品販売):これまで通り10時~17時 ・商品通販:これまで通り ・自然体験:新型コロナウイルスの波が収まるまで休止 以上です。 このところの沖縄、そして全国の感染状況が変わってきましたので、お客様と接する時間の長い分野をお休みさせて頂くこととしました。 自然体験については野外なので問題ないようにも思いますが、僕のガイドはスイッチ入ると相当声出しますし(当然マスク無しで)、その地域のお店に立ち寄ったりもします。自分の活動によって高齢者が多く医療体制が脆弱な地域に人をわざわざ連れていくという活動は今の現状では避け、他の分野で今は全力で頑張りたいと思います。とりわけ通販に関してはすでに去年の年間売上を大きく超え、うまく他分野のカバーができています。 自然体験がない8月なんて自分にとって初めてですが、いつかまた安心してお客様と思いっきり声を出して一緒に楽しめる日は必ずまた来ると信じています。
5月から販売しております紅型手染めマスクはリピーターさんが全国にたくさんいらっしゃる、当店の紅型染作品史上最高の人気商品となっております。これまでもマスクお買い上げの方にはポストカードをおまけで付けておりましたが、複数枚のマスクをお買い上げでも1枚しかつけておりませんでした。今後は当面の間、感謝を込めてマスク1枚に付きポストカード1枚をおつけします。紅型キジムナーオリジナルのポストカードはディスプレイとしても使えるデザインが多数揃っております。これらをランダムではありますがマスク1枚につき、1枚おつけいたします。初めての方もリピーターの方も、身に付けると気持ちも明るくなる当工房のマスクを是非ご愛用下さい。
2日に1回はブログ更新しようと思っていたのですが、知らずしらずのうちに結構日にちが過ぎてました(^_^;)
4連休を挟んで久々の更新です。
4連休と併せてGoTo キャンペーンも始まり、沖縄も観光客が一気に増えた感じがします。
連休中にうちの前のビーチを見に行ったら、ハンバーガー屋さんのお客さんがいっぱい出てきていました。

といっても、外国人観光客はゼロで、人気のあるところには集中していますが、全体的には去年に比べたら全然少ないと思います。
うちは通販も合わせてなんとか例年並みと言ったところです。通販がなければかなり厳しかったと思います。
全国的にコロナの感染者も増え、沖縄も例外では有りません。確実に、急激に感染者が増えています。
そのため、自然体験も、紅型体験も、今までと違って制限やお願いすることも多いですが、ご了承の上ご参加頂ますようお願いします。
何よりもまずはマスク、手洗い、うがい、換気ですね。
ということで、うちのシーサーも紅型マスクを入口で着用し、お客様にマスク着用をお願いしています。
コロナウイルスにかからない、うつさない
その努力を怠らずにがんばります
お店を開ける前にシュノーケルに行ってきました。

少し濁っていましたがサンゴがとっても綺麗でした。
今日からGo Toキャンペーンということで、多少は沖縄にも観光のお客様が増えると思いますが、どうなるでしょうね。
しっかり感染対策をして臨みます。
昨日から特に暑くなった沖縄です。奄美地方の梅雨明けが昨日ということで、ほんとうの意味の梅雨明けは昨日だったのかもしれません。暑さが違います。
そんなときは冷やし沖縄そばもおすすめです。
本部の伊豆味そばさんの冷やし沖縄そばです。

自家製麺はコシもあって、三枚肉もとっても美味しいです。
古民家はクーラーがないのですが、扇風機と自然の風でも過ごせるってのが、やっぱり昔ながらの建築技法はすばらしいです。
本部方面に行かれる方は、期間限定の冷やし沖縄そば、ぜひ食べてみて下さい。
最近雨も多かったのですが、ようやくこの時期らしい空に戻ってきました。

それでも午後はスコールが降りやすいです。
外で急に暗くなってきて、風がヒューヒューと吹き始めたら、ザッと降りはじめるかもしれませんので気をつけましょう。
城木屋で熟成ロースとんカツたのんだら、沖縄そばまでついてきた(^_^;)

メニュー写真よりも遥かに豪華に出てきたのは嬉しいけど、そばまで食べるのは想定してなかったのでお腹がパンパンになりました(笑)
以前も書いたかもしれませんが、こういう状況ですので、ご入店時はマスクの着用をお願いします。
水が澄んできたので、朝早くシュノーケルをしてきました。

本当に沖縄の海は素晴らしいですね。
この中を泳いでリフレッシュして仕事を始める。
コロナとは無縁の心地よい気分転換です。
長く続いた強めの南風がようやくおさまって、海の透明度が戻ってきました。

やっぱり沖縄の海といえばこの雰囲気ですよね。
ただ、風が止まった分、暑い・・・・
海岸のゴミ拾いも暑くなる前の早朝に行っています。
不思議なことに朝ゴミ拾いをするとその日のお店が通常よりも繁盛します。これはたまたまではなくて、ほとんどの確率でそうなっています。科学的な根拠はないです。でも本当に終わってみるとそうなっています。
コロナ禍の中4月は仕事も来客されるお客様もほとんどなくなって厳しい状態でしたが、それでもゴミ拾いをした日は通販が入ったりして、感激しました。
このところはゴミ拾いのおかげだけではないですが、コロナ禍の中でもなんとか通販、直販、染め体験を中心にうまく行っています。本当にお客様と沖縄の自然に感謝です。
騙されたと思って、みなさんも海岸へ行ったらゴミ拾いをしてみて下さい。
グルメレポートです
何年か前にレポートしました「お食事処 宮」さんが「Cafe&Bakery Miya」さんに今年からリニューアルしました。

メニューはこちら。これまでどおりのステーキもありますが、今週のランチ3種類というのが気になります。
それがこちら!

本格的!
ということで、今回はAとCを2人で注文!
自家製パンとデザートはセルフで食べ放題なのでメニューが来る間から食べていましたが、これも美味しい!
そしてこちらがラクレットチーズハンバーグトマトソース!
そしてラッコ貝ボンゴレパスタ

野菜もたっぷり!
付け合せのピクルスはじめ、付け合せも本格的で美味しくもちろんメインもこの価格でいいのってくらいのレベルで大満足でした!ここはコスパかなりいいです。
手作りケーキもとても美味しかったのでアフターはコーヒーと一緒に
ちょっと食べすぎました~!
このリニューアルはとっても嬉しいです。またお腹すかせていきたいと思います。
モンパの木の自然体験、今週末より受付再開します!

自然の状態もバッチリです!
ただ、今年はコロナの影響もあり、しっかりと感染対策をしなくてはいけませんので、リピーターさん限定で、しかもこのところ関東を中心に感染者も増加傾向でもありますので、今まで通りというわけには行きません。
自然体験中もある程度お客様と距離を取り、現地への移動についても現地集合解散や別々の車で移動などの方法で行っていくことになります。
その他、ご予約時には了承していただく事項がありますので、そちらはご予約時にお知らせします。
なにはともあれ、自然の中ではほんとにそういう事も忘れてしまいそうに快適で素晴らしい時間になりますので、是非心の洗濯・マッサージにいらして下さい。
朝、天候と時間がよければ海岸清掃をしています。
このところ拾っても拾っても、プラスチックごみの漂着が終わることがなく膨大です。

沖縄は美ら海と言われますが、キレイなばかりではありません。これも現実です。
うちの前の本の少しのエリアでも毎日ものすごいゴミが押し寄せてきて、それじゃあこの海全体はどうなっているのか。そう考えるとゾッとします。もう、海が死んでしまうような気がします。
九州では毎年のように豪雨が発生し、今年もやはり発生し大災害になっています。
僕は、この急激に増えてきた、少し前まではあり得なかったような自然災害は、先進国が豊かさを求めて行ってきたことに対しての、地球の「
それは違うよ」という答えだと思います。
その警告を無視してこのまま勧め続ける限り、もっと人類は豊かさから遠のいていくと感じています。
人間にとって本当の豊かさとは何なのか、改めて考え、大きく舵を切る時だと思います。一人ひとりが変わっていくしかありません。
紅型手染めマスク(グレー布に藍色一色染めバージョン) 新しい布を確保できたので、明日から販売を再開します。
通販ページ

以前のグレーよりも布の色が濃くなりましたが、リネンならではのつけ心地の良さは変わりません。 今回からグレーにもヤンバルクイナが加わりました。 明日午後には通販で販売開始予定ですが、販売ページから再入荷お知らせ希望に登録しておくと、販売のタイミングを逃しません。 明日までもうしばらくお待ちください。
ここしばらく海岸清掃ができていなかったのですが、今日は久しぶりに少しだけ行ってみました。というか、あっという間に取り切れなくなりました。
最近ずっと強い南風が吹き続けているので浜の上の方までビニールやペットボトルがたくさん落ちていました。今年はこの風がいつもより長いので(風のせいだけではないかもしれないけど)ゴミが例年より多いです。それにしても、この小さな範囲でここまでゴミがいつも流れ着くことに、改めてひとりひとりの意識を変えていくことの必要性を感じています。 今日からレジ袋の有料化が義務化されましたが、お金を払っていれば何をしてもいいという訳ではないです。 ビーチには目立ちはしませんがタバコのフィルターも大量に流れ着きます。フィルターは紙ではなくプラスチックの一種で、これも最悪な海洋汚染ゴミの一つです。フィルターもタバコを買うときに金を払っているわけですが、そこに環境負担を減らすという要素はありません。 喫煙者の皆さんもタバコの吸い殻とか、側溝に落としたりしてませんか?そういうのがビーチにたくさん流れ着いているのです。すぐに自然に還ったりはしませんが、それは巡り巡っていつか自分の体に還ってきます。