自宅の月桃(ゲットウ)の花がどんどん花を咲かせています。

以前住んでいた家の庭に生えていた月桃の種が落ちて自然に発芽したものを、今の家に引っ越す際に植木鉢に移して持ってきて植えたのですが、植えつけた際には高さ20センチくらいしかなかったうちの月桃は、2年半あまりでなんと高さ3メートルくらいにまで成長しました。
今や立派な垣根としても役だっています。
ただ、横にも葉が張り出してくるので、時々葉を刈っているのですが、この頑丈で長さ60センチくらいもある大きな葉を、たまにお皿がわりに使う程度でそんなに活用していませんでした。
あ、そうだ。月桃の葉はお茶になるんだった。
それを思い出して、さっそく簡単に作ってみました。
作り方は簡単。葉を刈って、小さく刻んで天日干しするか、炒ってパリパリに乾燥させるだけ。今日はすぐ飲みたかったので炒って乾燥月桃茶葉を作りました。後は沸騰したお湯にそれを入れてしばらくそのままにしておきます。
10分ほどすると、こういうお茶ができました

飲んでみると月桃の香りが口の中に広がって心地いいです。お子さんはちょっと苦手かもしれないけど、大人好みのハーブティですね。
月桃茶は最近健康茶として注目されているとか。殺菌効果の他、お茶にはカルシウムや鉄分、マグネシウムも豊富なだけでなく、ポリフェノールも赤ワインの30倍以上含まれているということです。若さをキープするためにこれからどんどん飲みたいです
お土産物屋さんにも月桃茶は売られていますので、月桃の香りが好きな方は是非一度飲んでみてください。

以前住んでいた家の庭に生えていた月桃の種が落ちて自然に発芽したものを、今の家に引っ越す際に植木鉢に移して持ってきて植えたのですが、植えつけた際には高さ20センチくらいしかなかったうちの月桃は、2年半あまりでなんと高さ3メートルくらいにまで成長しました。
今や立派な垣根としても役だっています。
ただ、横にも葉が張り出してくるので、時々葉を刈っているのですが、この頑丈で長さ60センチくらいもある大きな葉を、たまにお皿がわりに使う程度でそんなに活用していませんでした。
あ、そうだ。月桃の葉はお茶になるんだった。
それを思い出して、さっそく簡単に作ってみました。
作り方は簡単。葉を刈って、小さく刻んで天日干しするか、炒ってパリパリに乾燥させるだけ。今日はすぐ飲みたかったので炒って乾燥月桃茶葉を作りました。後は沸騰したお湯にそれを入れてしばらくそのままにしておきます。
10分ほどすると、こういうお茶ができました

飲んでみると月桃の香りが口の中に広がって心地いいです。お子さんはちょっと苦手かもしれないけど、大人好みのハーブティですね。
月桃茶は最近健康茶として注目されているとか。殺菌効果の他、お茶にはカルシウムや鉄分、マグネシウムも豊富なだけでなく、ポリフェノールも赤ワインの30倍以上含まれているということです。若さをキープするためにこれからどんどん飲みたいです
お土産物屋さんにも月桃茶は売られていますので、月桃の香りが好きな方は是非一度飲んでみてください。