


こないだ庭のビオトープにヤゴがいることを書いたけど、あのあとさらに2匹いることを確認。みんな水面すれすれのところでじっとするようになっているので、これは羽化の前兆と思い、鉢に木の棒を設置して登れるようにしていたら、今日の朝早速1匹目がその木に登って水の中から外の世界に出てきて羽化をしたよ
最初は体が太くて短かったけど、時間が経つにつれて体が糸のように細く伸びて、羽も透明になってヤゴよりもずっと体の長いイトトンボの姿になったよ(写真の1枚目と2枚目にそれまでのヤゴの抜け殻も写ってます)。ヤゴの正体はリュウキュウベニイトトンボでした
昨日まで水の中を泳いでいたのに、数時間で空を飛べる生き物に変身する様子を見て、ほんとに命って不思議ですごいなぁと感激したよ
今日は午後から大荒れの天気で、トンボが無事に羽化を完了できるか心配でずっと見守っていたけど、猛烈な風雨に負けずしっかりと木陰の枝につかまって晴れるのを待っていた姿を見て、ツアー中にみる蝶やトンボもみんなこうやって成虫になるんだなぁと、分かってはいたけど改めて感動
うちで生まれたトンボだから他の生き物達に食べられずにまたうちの水場に戻ってきて子孫を残して欲しいな
今すでに2匹目のヤゴが木に登って待機中。こいつも明日はトンボになるのかな?明日はいい天気みたいだから絶好の巣立ち日和だろうな~