今週前半まではとっても暑くて「泳げるんじゃない?」って思えるほどの沖縄でしたけど、昨日の夜辺りから気温がぐんと落ちて、冬の寒さが戻って来ました。やっぱりまだ冬は終わってませんね。
そんな冬の時期は、モンパの木のツアーが最も少ない時期です。雑誌に積極的に載せたり、いろんなことをすれば、冬場もツアーを多くできるのでしょうけど、うちはモンパの木のことを見つけてくれたお客さんと一緒に歩けたらいいと思ってるので、この時期も自然体で、うちを見つけてくれた方と時々ツアーに出ています。
とはいっても、それ以外何もしなかったらさすがに暮らしていけなくなりますので、この時期はツアーがない日は紅型の商品作成に没頭しています。

今日は紅型染めのポケットティッシュケースを作成しています。
これに、隈どりというぼかしの作業を行った後、糊を落とし、ミシンで縫うという工程を行います。
近頃は染めの際は僕も作務衣を着て行うという気合の入れようですよ~。体験の指導も行うことがあります。
他にも作る作品や商品の種類がありますので、お越しの際は是非手にとってご覧下さい。
こんな感じで、オフシーズンも常にスイッチオンで頑張ってます(^_^)
そんな冬の時期は、モンパの木のツアーが最も少ない時期です。雑誌に積極的に載せたり、いろんなことをすれば、冬場もツアーを多くできるのでしょうけど、うちはモンパの木のことを見つけてくれたお客さんと一緒に歩けたらいいと思ってるので、この時期も自然体で、うちを見つけてくれた方と時々ツアーに出ています。
とはいっても、それ以外何もしなかったらさすがに暮らしていけなくなりますので、この時期はツアーがない日は紅型の商品作成に没頭しています。

今日は紅型染めのポケットティッシュケースを作成しています。
これに、隈どりというぼかしの作業を行った後、糊を落とし、ミシンで縫うという工程を行います。
近頃は染めの際は僕も作務衣を着て行うという気合の入れようですよ~。体験の指導も行うことがあります。
他にも作る作品や商品の種類がありますので、お越しの際は是非手にとってご覧下さい。
こんな感じで、オフシーズンも常にスイッチオンで頑張ってます(^_^)