今月のモンパの木のトップページにも書いたのですが、4月の沖縄は例年であれば一年でも一番過ごしやすいといわれる時期の一つです。気温も25℃くらいまで上がり、風は爽やか、そして梅雨前のいい天気の日が多いのですが、今年は一年でも一番過ごしやすいとはなかなか言えない4月になっています。
まず雨が多くて、気温が低い日も多いです。そういえば、4月に長野などで積雪があったということで、本土も気温差が激しいようですけど、こちらもそうです。すごく気温が上がったと思うと翌日ぐんと落ちたり、晴れたと思ったら翌日大雨だったりと、今年の4月はなかなか安定しない気候です。
GW前半の天気は割といいようなので助かりましたが、このまま梅雨に入ると思うと、なんだか少し寂しいです。もう少しいい天気といい景色の沖縄に会いたいなぁ~
そうは言っても平均気温も上がってきているのは確かなので、森の生き物たちも確実に増えてきています。リュウキュウハグロトンボにオキナワキノボリトカゲたちも少し前よりもよく姿を見るようになって来ました。

一見どこにいるかわかりませんが、森の方からなんとなく視線を感じるときは、その視線を探ってみるとこんな感じで見られていることがあります。
この時期は花や緑の香りが心地いいです。
冬鳥や渡り蝶たちも北へと旅だったようで姿を見なくなりましたが、間もなく沖縄よりさらに南から夏鳥たちがやってくるでしょう。
皆さんも五感で自然を感じながら歩いてみると発見が何倍にもなりますよ。
まず雨が多くて、気温が低い日も多いです。そういえば、4月に長野などで積雪があったということで、本土も気温差が激しいようですけど、こちらもそうです。すごく気温が上がったと思うと翌日ぐんと落ちたり、晴れたと思ったら翌日大雨だったりと、今年の4月はなかなか安定しない気候です。
GW前半の天気は割といいようなので助かりましたが、このまま梅雨に入ると思うと、なんだか少し寂しいです。もう少しいい天気といい景色の沖縄に会いたいなぁ~
そうは言っても平均気温も上がってきているのは確かなので、森の生き物たちも確実に増えてきています。リュウキュウハグロトンボにオキナワキノボリトカゲたちも少し前よりもよく姿を見るようになって来ました。

一見どこにいるかわかりませんが、森の方からなんとなく視線を感じるときは、その視線を探ってみるとこんな感じで見られていることがあります。
この時期は花や緑の香りが心地いいです。
冬鳥や渡り蝶たちも北へと旅だったようで姿を見なくなりましたが、間もなく沖縄よりさらに南から夏鳥たちがやってくるでしょう。
皆さんも五感で自然を感じながら歩いてみると発見が何倍にもなりますよ。