特別天然記念物ノグチゲラです

お客さんが、一緒に歩いている時に撮影した写真を送ってくださいました。
沖縄の県鳥でもある、大きめのキツツキの仲間です。
沖縄の珍しい鳥といえばヤンバルクイナが有名ですが、実はノグチゲラの方がその生息数は少ないとされています。
やっぱりヤンバルゲラとか、「ヤンバル」や「オキナワ」「リュウキュウ」を冠した名前の方がもっとピンと来るんでしょうけど、昔新種登録されている沖縄の生き物は人名が付いている生き物が結構多い(特にクロイワ・・・というものが)。
これからもし新種が見つかる場合は名前とその生息地の自然がリンクしているようなものがいいなと個人的に思います。
沖縄も朝晩の風が清々しくなってきました。
セミも秋の蝉「クロイワツクツク」の声がよく耳に入るようになりました。

お客さんが、一緒に歩いている時に撮影した写真を送ってくださいました。
沖縄の県鳥でもある、大きめのキツツキの仲間です。
沖縄の珍しい鳥といえばヤンバルクイナが有名ですが、実はノグチゲラの方がその生息数は少ないとされています。
やっぱりヤンバルゲラとか、「ヤンバル」や「オキナワ」「リュウキュウ」を冠した名前の方がもっとピンと来るんでしょうけど、昔新種登録されている沖縄の生き物は人名が付いている生き物が結構多い(特にクロイワ・・・というものが)。
これからもし新種が見つかる場合は名前とその生息地の自然がリンクしているようなものがいいなと個人的に思います。
沖縄も朝晩の風が清々しくなってきました。
セミも秋の蝉「クロイワツクツク」の声がよく耳に入るようになりました。