fc2ブログ

休みの日には、ふと思う…

プロフィール

Ryu

  • Author:Ryu
  • みなさんも、この島の海や森、そしてこの町に遊びにいらしてくださいね

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

月別アーカイブ

2 コメント

雨上がり

この数日、夜や朝方に強い雨が降るせいか、林道にミミズが出てきて死んでいる姿を目にします。
そのミミズにこういう芋虫のような虫がいることがあります。

これは何の幼虫はというと、
蛍の幼虫です。
これはタテオビクシヒゲボタルの幼虫で、ミミズやカタツムリを食べるので、朝方の道で死んでいるまだ新鮮なミミズを食べに来ていることがあります。
昼間は光りませんが夜になるとこの蛍の幼虫はお尻のサイドが光ります。

また、雨の次の日などは時々側溝や沢の淵に落ちていることがあります。
この写真のものも沢の淵から拾い上げたものですが、助けあげると元気に歩き出しました。水の中に落ちてもしばらくは平気なようです。

この幼虫を見てもとてもホタルを連想しないと思いますが、このタテオビクシヒゲボタルは幼虫の時だけ光るという不思議なホタルです。

夜のツアーでも雨上がりの夜によく出てきてくれるので、いつかツアーで光っているこの蛍の幼虫を見にいらして下さい。

コメント

ちなつ 2013/09/26 19:53  編集 URL

幼虫でも光るとはっ!

幼虫で光っちゃってたら
天敵に狙われやすくならないんですかね?

生き物って不思議だらけだなー
Ryu 2013/09/27 11:47  編集 URL

ホタルは卵から光ってるよ
不思議だね。幼虫にとって光は天敵に「美味しくないいきもの」ということをわからせるサインだとも言われてるんだよ
非公開コメント

オススメグッズ・サイト

紅型キジムナー
Ryuデザインの手染め雑貨もたくさんあります



自然体験モンパの木オリジナルTシャツ
プリントTシャツになって復活しました。サイズ、カラーも豊富です。



沖縄美ら島カード

紅型キジムナーのデザインが選べる、沖縄バージョンのカード




モンパの木から徒歩2分にあるコンドミニアム





モンパの木の近く。Ryuの友人が営むきれいな宿



ポイントを貯めて沖縄旅行を安く身近にできるカード

QRコード

QR