先日、近所の方がオオゴマダラの蛹を持ってきてくださいました。

このように、蛹が美しく輝く金色になっています。
頂いた葉をうちの庭の木にくくりつけて、数日すると少しずつこの金色が黒ずんできます。それは蛹の中の蝶の模様が透けて見えてくるからです。
もうそろそろ羽化かなぁと楽しみにしていたんですけど、たまたま朝起きるのが遅かった日に蛹を見に庭に出ると、すでに蛹は殻になっていて、飛び立ったあとのようでした。残念(>_<)
ちなみに成虫はこのような模様の、日本で一番大きな蝶です。

飛ぶというよりもフワフワと風に舞う感じの優雅な飛び方をする、南国のゆったりとした時間にピッタリの蝶です。
沖縄にお越しの際にはそんな優雅で大きな蝶に会えるといいですね。

このように、蛹が美しく輝く金色になっています。
頂いた葉をうちの庭の木にくくりつけて、数日すると少しずつこの金色が黒ずんできます。それは蛹の中の蝶の模様が透けて見えてくるからです。
もうそろそろ羽化かなぁと楽しみにしていたんですけど、たまたま朝起きるのが遅かった日に蛹を見に庭に出ると、すでに蛹は殻になっていて、飛び立ったあとのようでした。残念(>_<)
ちなみに成虫はこのような模様の、日本で一番大きな蝶です。

飛ぶというよりもフワフワと風に舞う感じの優雅な飛び方をする、南国のゆったりとした時間にピッタリの蝶です。
沖縄にお越しの際にはそんな優雅で大きな蝶に会えるといいですね。