※こちらのお店は移転していますのでご注意ください
久々のグルメレポートです。最近は家では野菜中心で、油もとるならオリーブオイル。おやつは当然食べずに、グリーンスムージーを毎日しっかり飲んで、という食生活ですが、外食する場合は別です(^^)。食べたいものをしっかり食べます。
無性に肉を食べたくなったのでそんな欲求を満たしてくれそうなおそば屋さんに行ってきました。

本部町にある、島豚家さんです。
ラーメン屋さんのようなお店構え。お店右の看板で既にこちらのこだわりが読んで分かります。

広々とした店内。開店直後に来たので人はいませんでしたが、この後他のお客さんも続々と入店してきました。
メニューはこちら



つけ麺も
とにかくこちらは、素材をとことん沖縄県産にこだわったそばを堪能できるというお店です。
この中でどうしても食べたくなったのが、沖縄県産島豚100%使用の
特選炙り島豚そば!
こちらは注文を受けてから生麺を茹で上げるので、出てくるまでに少し時間がかかります。お急ぎの方は注意です。この日は一番乗りだったので、10分位の待ち時間で済みました。
そして、そして

こちらが炙り島豚そば(左)と特選炙り島豚そば(右)です!
特選はもう島豚はみ出てます(^_^;)
麺は北部特有の平麺。出汁は鰹とあぐーベース。そしてネギが本部特産の本部香りネギ。このネギは香り豊かでとっても食べやすく、ネギ嫌いの方でも食べやすい感じです。卵も味がしっかりしていて美味しく、スープも濃厚でこれがまた美味しかったです!全部飲みました。化学調味料無使用の沖縄産が溶け出したスープは飲んだあとももたれずに、飲みごたえ充分!
そしてそして、この炙り島豚!柔らかくジューシーで、最高でした。最初出てきた時、最近肉をしっかり食べてなかったのでこんなにたくさん食べれるんかなぁと心配になるボリュームでしたが、柔らかくて美味しいからどんどん食べて、気が付くともうなくなってました(^_^;)
このおそばは、どちらかと言うとラーメンに近く、既存の沖縄そばとは別物の味でしたが、沖縄素材にこだわりぬいた点からすると、見事な沖縄そばです。
これは他のメニューもきっと美味しいことでしょう。
本部方面に行かれる方はぜひ一度味わってみてください。
【本部 島豚家】
沖縄県国頭郡本部町東500-4
Tel:0980-47-7222
営業時間 11:00~17:00
定休日:日曜日、祝日
地図
久々のグルメレポートです。最近は家では野菜中心で、油もとるならオリーブオイル。おやつは当然食べずに、グリーンスムージーを毎日しっかり飲んで、という食生活ですが、外食する場合は別です(^^)。食べたいものをしっかり食べます。
無性に肉を食べたくなったのでそんな欲求を満たしてくれそうなおそば屋さんに行ってきました。

本部町にある、島豚家さんです。
ラーメン屋さんのようなお店構え。お店右の看板で既にこちらのこだわりが読んで分かります。

広々とした店内。開店直後に来たので人はいませんでしたが、この後他のお客さんも続々と入店してきました。
メニューはこちら



つけ麺も
とにかくこちらは、素材をとことん沖縄県産にこだわったそばを堪能できるというお店です。
この中でどうしても食べたくなったのが、沖縄県産島豚100%使用の
特選炙り島豚そば!
こちらは注文を受けてから生麺を茹で上げるので、出てくるまでに少し時間がかかります。お急ぎの方は注意です。この日は一番乗りだったので、10分位の待ち時間で済みました。
そして、そして

こちらが炙り島豚そば(左)と特選炙り島豚そば(右)です!
特選はもう島豚はみ出てます(^_^;)
麺は北部特有の平麺。出汁は鰹とあぐーベース。そしてネギが本部特産の本部香りネギ。このネギは香り豊かでとっても食べやすく、ネギ嫌いの方でも食べやすい感じです。卵も味がしっかりしていて美味しく、スープも濃厚でこれがまた美味しかったです!全部飲みました。化学調味料無使用の沖縄産が溶け出したスープは飲んだあとももたれずに、飲みごたえ充分!
そしてそして、この炙り島豚!柔らかくジューシーで、最高でした。最初出てきた時、最近肉をしっかり食べてなかったのでこんなにたくさん食べれるんかなぁと心配になるボリュームでしたが、柔らかくて美味しいからどんどん食べて、気が付くともうなくなってました(^_^;)
このおそばは、どちらかと言うとラーメンに近く、既存の沖縄そばとは別物の味でしたが、沖縄素材にこだわりぬいた点からすると、見事な沖縄そばです。
これは他のメニューもきっと美味しいことでしょう。
本部方面に行かれる方はぜひ一度味わってみてください。
【本部 島豚家】
沖縄県国頭郡本部町東500-4
Tel:0980-47-7222
営業時間 11:00~17:00
定休日:日曜日、祝日
地図