朝、庭に美しいラデンキンカメムシがいました。

螺鈿のように角度により色が変わるからこの名前になったのでしょう
9年ほど前に、このカメムシを初めて見つけた時はまだきちんとした日本名がついていなかったと思います。
ただ、新種というわけでなく、外来種のようです。
少し前からうちの庭に美しいカメムシの幼虫がいたのですが、もしかしたらこのカメムシの幼虫だったのかもしれません。

角度によって緑に見えたりオレンジに見えたりする、とても美しいカメムシですが、臭いはさすがカメムシだけあって、刺激を与えると強烈です(^_^;)
ナナホシキンカメムシのように美しいですが、体型はアカギカメムシによく似ています。実際にアカギで見られることが多いようなので、みなさんも沖縄のアカギやオオバギを注意して探すと見つかるかもしれません。

螺鈿のように角度により色が変わるからこの名前になったのでしょう
9年ほど前に、このカメムシを初めて見つけた時はまだきちんとした日本名がついていなかったと思います。
ただ、新種というわけでなく、外来種のようです。
少し前からうちの庭に美しいカメムシの幼虫がいたのですが、もしかしたらこのカメムシの幼虫だったのかもしれません。

角度によって緑に見えたりオレンジに見えたりする、とても美しいカメムシですが、臭いはさすがカメムシだけあって、刺激を与えると強烈です(^_^;)
ナナホシキンカメムシのように美しいですが、体型はアカギカメムシによく似ています。実際にアカギで見られることが多いようなので、みなさんも沖縄のアカギやオオバギを注意して探すと見つかるかもしれません。