先日、恩納村の琉球村に行ってきました。実はこれまで一度も行ったことがありませんでした(^_^;)
中に入るとスタッフさんはみなさん琉球の衣装に身を包み、タイムスリップしたかのような景色になっていました。

文化財となっている貴重な建物も多く、景色は竹富島にも似ていました。

琉舞や島唄ライブ、エイサーなどいろいろな催しが施設内のどこかで行われていて、楽しむことができました。

エイサーを見たかったのですが、今回は時間が合わず残念。

キジムナーがマスコットキャラクターの施設なので、ガジュマルの上にはキジムナーの家もありました。
他にも水牛が歯車を回す木を引いてサトウキビをしぼる様子を見たり、ハブセンターではアカマタを首に巻いたり(冷たくて気持ちよかった)、普段できない体験ができて新鮮でした。
沖縄の文化に触れてみたくて、行かれたことがない方は是非行かれてみるといいですよ。
中に入るとスタッフさんはみなさん琉球の衣装に身を包み、タイムスリップしたかのような景色になっていました。

文化財となっている貴重な建物も多く、景色は竹富島にも似ていました。

琉舞や島唄ライブ、エイサーなどいろいろな催しが施設内のどこかで行われていて、楽しむことができました。

エイサーを見たかったのですが、今回は時間が合わず残念。

キジムナーがマスコットキャラクターの施設なので、ガジュマルの上にはキジムナーの家もありました。
他にも水牛が歯車を回す木を引いてサトウキビをしぼる様子を見たり、ハブセンターではアカマタを首に巻いたり(冷たくて気持ちよかった)、普段できない体験ができて新鮮でした。
沖縄の文化に触れてみたくて、行かれたことがない方は是非行かれてみるといいですよ。