fc2ブログ

休みの日には、ふと思う…

プロフィール

Ryu

  • Author:Ryu
  • みなさんも、この島の海や森、そしてこの町に遊びにいらしてくださいね

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

月別アーカイブ

11 コメント

風土

20061114164245.jpg

昨晩、沖縄に戻ってきました。東京、静岡と滞在しましたが、やはり本土は沖縄に比べて空気も乾燥して風も冷たく(初日は暖かかったですが)、より秋を色濃く感じました。富士山も久しぶりに見ると、そのスケールと美しさに感動しますね~。以前静岡にも住んでいたので本当に懐かしかったです。
静岡では里山に滞在しましたが、紅葉がそろそろ目立ち始め、柿の実もおいしそうでした。沖縄では見られない樹木も、久しぶりに見るととても新鮮で、何気ない風景にもワクワクしてしまいました。それと、やはりスギなどの針葉樹が多いためか、空気の臭いが沖縄と違います。やっぱりフィトンチットが多く出ているのか、朝の空気がすごくおいしい(春の花粉症は嫌だけど)!
空気のにおいも、体感温度も、食べ物も、風習も、言葉も、町並みも土地ごとに違う。まさにそれがその地の「風土」なんだと思う。風土っていう言葉、なんかいい。テレビや写真じゃ分からない、五感で感じるものがその土地の風土なんだろうな。

以前何気なく見ていた本土の自然や里山を、なんだかまた深く見て見たいなと思える時間でした。

この記事に一票!


僕が案内する自然体験ツアーです。→自然体験「モンパの木」

コメント

なんくる 2006/11/15 13:13  編集 URL

お帰りなさい

本土満喫されたようですねv-237

我が家も先々週の週末、山梨県側からですが富士山に行ってきました。
5合目から散歩がてら小富士まで歩きましたが
小富士から観る富士山の頂上は圧巻でした。

しかし悲しいことに煙草の吸殻が捨ててあるのをみつけました。拾おうかどうしようかと迷っているうちにそのまま通り過ぎてきてしまいました。
帰ってきてから息子に
「お母さんは拾うのかと思ったら拾わなかった。
僕が拾ったら文句言われると思って拾えなかった」と言われとてもショックでした。
ゴミをみて見ぬフリをした私の心は、捨てている人と一緒なんだと反省しました。
その日家族で「これからは拾える範囲のゴミは拾うようにしようね」と話しました。

子供の口からそういう言葉が出るのは
きっとRyuさんのツアーに参加したことが影響して
いるんだなーと思いました。




Ryu 2006/11/15 19:02  編集 URL

なんくるさん
本土には旅行ではなく半分以上仕事で行ってきたのでゆっくりする暇はなかったのですが、それでも秋の空気を体感できました
お子さんも自然のゴミに敏感になっていたのですね。きっとツアーでの時間が心に残っているのだと思います。レジャーで来たのに見つけたゴミ全部を拾って帰るのは大変ですし、レジャーを楽しむという目的ができなくなるのでそこまではする必要は無いと思いますけど、一つでも二つでもいいので自然の中で見つけたゴミを持ち帰るということは、素晴らしいことだと思います。小さな力だけど、それを見た子供達の心には大きな何かを残すと思います。一つのゴミを拾うだけで、なんだか気持ちもすごくスッキリした気分になりますよ~
次回は是非試してみてくださいね
にゃお 2006/11/16 00:53  編集 URL

素敵ですね!

上の2つのコメント、素敵ですね。
なんくるさんも、そのお子さんも。

自分も時々、富士山5合目まで自転車でGO!ってことをしますが…
ゴミをよく見かけます。
上りは無理です(汗)
でも下っているときに「拾えば」…って思いながら…やはり通過してしまいます。

覚えていないでしょうが、私がツアーに参加した時の帰り、壊れたビーチサンダルを拾いRyuさんにゴミとしてお渡ししました。

なんでその時は出来たのに、一人だと出来ないんでしょうね。お恥ずかしいですね。


ところで、右側の「新着トピックス」に載っているのはRyuさんのオススメなんですか???
Ryu 2006/11/16 13:56  編集 URL

>にゃお
自転車だと乗っているときはゴミ拾うの厳しいよね。無理せず、拾えるときに1個でも。って感じでも気持ちは全然変わってくると思う。
ゴミ一つ、拾うのと捨てるのは大違い。子は親を見て育つのだからね

ちなみに新着トピックスは自動更新だよ。でも自分が好きなジャンルが載るようにはしてる
にゃお 2006/11/16 21:47  編集 URL

そうですね。
週末は晴れたら、、、富士山にいけるので…その時はやろうかな♪!

自然にゴミはたくさん落ちているのに、
例えば野外音楽フェスティバルとかでは、実はゴミが落ちてないんですよ!!吸殻さえも!
これってゴミ箱が「あるなし」じゃないと思うんですよね。不思議ですよね。


「新着トピックス」、
今一番上の「PHENIXのデオシーム」買おうか迷っていたので、Ryuさんのオススメだったらどんな具合か聞いてみようかな、って思ったんです(笑)
ありがとうございます♪
なんくる 2006/11/17 08:33  編集 URL

Ryuさん・にゃおさん

Ryuさん
そうですよね!吸殻1つ拾っても肩が凝るわけでもなし、自分の出来ることをしていこうと思います。
今回、子は親をみて育つというのを痛感しましたv-12

にゃおさん、はじめまして!
コメントありがとうございました。
自転車乗っていらっしゃるのですね!
富士五合目まで自転車なんてすごいですねー
車でもキツカッタのにv-356
でもきっと自転車で登りきった達成感は
ひとしおでしょうね(*^^*)
事故には気をつけて楽しんで下さいね。
Ryu 2006/11/17 09:05  編集 URL

>にゃお
気持ちの持ちようだけで全然違うというのが分かるよね。ゴミを拾うのが非日常ではなく日常になれば変わっていくんだと思う。デオシームは2着持ってるよ。消臭効果がすごいと書いているけど、そこまではすごいとは思わないなぁ。ごく普通です。でも軽くて着心地はいいよ~

>なんくるさん
これからのお子さんの心身の成長にとって、自然の中で得るものは大きいと思います。今回の機会も皆さんにとっていい時間だったと思いますので、このような機会をまた是非お持ちになってくださいね。
にゃお 2006/11/17 23:56  編集 URL

>Ryuさん

そうですよね。日常的なものになれば、、、ですね!
…それならチャリ以外の時ですね(笑)
自然は気持ちをきれいにしてくれるものだから、その自然をきれいにしておきたいですもんね♪

デオシーム情報ありがとうございます!
弊社のインナーはどうにも臭くて(汗)、なんとかならないかと思っていたんですよ。
その弊社の前社長が今のPHENIXの社長なんですよ(笑)そんな社長のオススメ、デオシームだったのでした★

>なんくるさん

私は結婚していないので子供もいません。でもまわりの人の話を聞いたりしてると、子供ってすごい可能性と純粋さを持ってますよね♪
子育てって大変そうだけど、「子を育てて、親も大人になる」って思いました。素敵です!!

富士山、自転車で登ると…一気にまわりの植物が高山系になるところがあります。
そんなことに気付くのもあり、富士山だけは楽しく登れますよ~♪
Ryu 2006/11/18 09:29  編集 URL

>にゃお
にゃおってそういう業界に勤めてたんだね。知らなかったよ。
じゃあアウトドアでこういうのがあればいいのになぁというウェアがあれば提案するよ
にゃお 2006/11/18 21:26  編集 URL

YES!!

>Ryuさん
そうですよ~♪あれ、言ってませんでしたっけ?

ちょうど私がツアーに連れて行っていただいた時、まさに弊社のパンツをRyuさんがはいていて「オッ!?」って思いましたよww

やっぱり使用した人からの言葉が一番信用できますよね!!情報あったら、商品部に話してみましょう~♪
(私は管理部なので…実現するかはわかりません。スミマセン)
Ryu 2006/11/19 09:34  編集 URL

えっ?そうだったっけ?
でも何か気づいたらコメントするね!
非公開コメント

オススメグッズ・サイト

紅型キジムナー
Ryuデザインの手染め雑貨もたくさんあります



自然体験モンパの木オリジナルTシャツ
プリントTシャツになって復活しました。サイズ、カラーも豊富です。



沖縄美ら島カード

紅型キジムナーのデザインが選べる、沖縄バージョンのカード




モンパの木から徒歩2分にあるコンドミニアム





モンパの木の近く。Ryuの友人が営むきれいな宿



ポイントを貯めて沖縄旅行を安く身近にできるカード

QRコード

QR