fc2ブログ

休みの日には、ふと思う…

プロフィール

Ryu

  • Author:Ryu
  • みなさんも、この島の海や森、そしてこの町に遊びにいらしてくださいね

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内検索

月別アーカイブ

0 コメント

食物連鎖の力を借りて

うちで育てている小さなライムの木に、今年は去年以上にたくさんの花が咲いてくれたのですが、気が付くと大量のアブラムシが付いている状態となりました。
薬を撒けば簡単に駆除できるのですが、できるだけそういうものを使わずに収穫まで頑張ってみたいと思い、今回は庭に沢山いるダンダラテントウたちに頑張ってもらうことにしました。
ダンダラテントウムシの食物はアブラムシなんです。いつもはハイビスカスのアブラムシを食べているのですが、ハイビスカスの方は割りと丈夫でアブラムシが付いても関係なく見事な花を咲かせてくれるので、どうせアブラムシを食べるのであればライムの方を頼んだよということでライムの方にたくさん連れて来ました。

幼虫もアブラムシを食べるので一緒に引っ越しさせてきました。
成虫は翅があるのですぐ飛んでいってしまうのかとおもいきや、餌がいっぱいのライムの木を気に入ったのかずっと飛ばずに何日間も定住しているものもいます。中にはまたハイビスカスに帰るものもいますが、時間があるときはコツコツとライムへの移住を促進させています。
これだけたくさんのテントウムシが木にいるのを見ていると動きも可愛くて結構飽きません。アブラムシたちにとっては怖い生き物かもしれませんけどね(^_^;)
アブラムシをしっかりと捕食している様子もわかります。特に幼虫の方が食欲旺盛で、これからも期待大です。幼虫は翅もないのでとりあえず蛹になるまではしっかりと継続して活躍してくれるでしょう。
これから気温も上がってくるとうちの庭の自然の動きだけでも見るのが楽しくなります。テントウムシたちに頑張ってもらって、今年も美味しいライムを収穫したいです。

コメント

非公開コメント

オススメグッズ・サイト

紅型キジムナー
Ryuデザインの手染め雑貨もたくさんあります



自然体験モンパの木オリジナルTシャツ
プリントTシャツになって復活しました。サイズ、カラーも豊富です。



沖縄美ら島カード

紅型キジムナーのデザインが選べる、沖縄バージョンのカード




モンパの木から徒歩2分にあるコンドミニアム





モンパの木の近く。Ryuの友人が営むきれいな宿



ポイントを貯めて沖縄旅行を安く身近にできるカード

QRコード

QR