うちで育てている小さなライムの木に、今年は去年以上にたくさんの花が咲いてくれたのですが、気が付くと大量のアブラムシが付いている状態となりました。
薬を撒けば簡単に駆除できるのですが、できるだけそういうものを使わずに収穫まで頑張ってみたいと思い、今回は庭に沢山いるダンダラテントウたちに頑張ってもらうことにしました。
ダンダラテントウムシの食物はアブラムシなんです。いつもはハイビスカスのアブラムシを食べているのですが、ハイビスカスの方は割りと丈夫でアブラムシが付いても関係なく見事な花を咲かせてくれるので、どうせアブラムシを食べるのであればライムの方を頼んだよということでライムの方にたくさん連れて来ました。

幼虫もアブラムシを食べるので一緒に引っ越しさせてきました。
成虫は翅があるのですぐ飛んでいってしまうのかとおもいきや、餌がいっぱいのライムの木を気に入ったのかずっと飛ばずに何日間も定住しているものもいます。中にはまたハイビスカスに帰るものもいますが、時間があるときはコツコツとライムへの移住を促進させています。
これだけたくさんのテントウムシが木にいるのを見ていると動きも可愛くて結構飽きません。アブラムシたちにとっては怖い生き物かもしれませんけどね(^_^;)
アブラムシをしっかりと捕食している様子もわかります。特に幼虫の方が食欲旺盛で、これからも期待大です。幼虫は翅もないのでとりあえず蛹になるまではしっかりと継続して活躍してくれるでしょう。
これから気温も上がってくるとうちの庭の自然の動きだけでも見るのが楽しくなります。テントウムシたちに頑張ってもらって、今年も美味しいライムを収穫したいです。
薬を撒けば簡単に駆除できるのですが、できるだけそういうものを使わずに収穫まで頑張ってみたいと思い、今回は庭に沢山いるダンダラテントウたちに頑張ってもらうことにしました。
ダンダラテントウムシの食物はアブラムシなんです。いつもはハイビスカスのアブラムシを食べているのですが、ハイビスカスの方は割りと丈夫でアブラムシが付いても関係なく見事な花を咲かせてくれるので、どうせアブラムシを食べるのであればライムの方を頼んだよということでライムの方にたくさん連れて来ました。

幼虫もアブラムシを食べるので一緒に引っ越しさせてきました。
成虫は翅があるのですぐ飛んでいってしまうのかとおもいきや、餌がいっぱいのライムの木を気に入ったのかずっと飛ばずに何日間も定住しているものもいます。中にはまたハイビスカスに帰るものもいますが、時間があるときはコツコツとライムへの移住を促進させています。
これだけたくさんのテントウムシが木にいるのを見ていると動きも可愛くて結構飽きません。アブラムシたちにとっては怖い生き物かもしれませんけどね(^_^;)
アブラムシをしっかりと捕食している様子もわかります。特に幼虫の方が食欲旺盛で、これからも期待大です。幼虫は翅もないのでとりあえず蛹になるまではしっかりと継続して活躍してくれるでしょう。
これから気温も上がってくるとうちの庭の自然の動きだけでも見るのが楽しくなります。テントウムシたちに頑張ってもらって、今年も美味しいライムを収穫したいです。