夏よりも今の時期のほうがうちの庭にはいろんな鳥達が来るのですが、その中の一種にリュウキュウメジロがいます。
ハイビスカスの蜜を吸いに来るのですが、小さくてとても可愛いです。
先日、そんなリュウキュウメジロの中でも枝に止まって飛び立とうとしない個体が一羽いました。

そばに来てもこうやって逃げないんです。ハイビスカスの奥のほうでじっとしていて、しかも目立った外傷はないので、もしかしたらうちの庭に来る直前に車にぶつかったのかもしれません。
脳震盪であればしばらくすると飛び立つと思い、そのままにしておいたら、しばらくして他のメジロが来た時に一緒に飛び立って行きました。
野鳥は状態によってはすぐに保護をせずに、様子を見ることも必要ですね。もちろん直ぐに病院に連れて行くべき時はそうではありませんが、小さな野生生物の強さを感じさせてもらいました。
ハイビスカスの蜜を吸いに来るのですが、小さくてとても可愛いです。
先日、そんなリュウキュウメジロの中でも枝に止まって飛び立とうとしない個体が一羽いました。

そばに来てもこうやって逃げないんです。ハイビスカスの奥のほうでじっとしていて、しかも目立った外傷はないので、もしかしたらうちの庭に来る直前に車にぶつかったのかもしれません。
脳震盪であればしばらくすると飛び立つと思い、そのままにしておいたら、しばらくして他のメジロが来た時に一緒に飛び立って行きました。
野鳥は状態によってはすぐに保護をせずに、様子を見ることも必要ですね。もちろん直ぐに病院に連れて行くべき時はそうではありませんが、小さな野生生物の強さを感じさせてもらいました。