今日は海の日!
ということで、全国各地で海に出掛けてリフレッシュされている方も多いのではないでしょうか?
しかし、週末ごとに水の事故のニュースも入ってくるので、どうか皆さんレジャーの際は無理をせず安全第一で楽しまれてください。
僕達人間が海をそうやって楽しんでいる影で、住宅難で困っている生き物たちがいます。
オカヤドカリです。
写真は昨日うちの前のビーチで見つけたオカヤドカリ2匹です。

右の個体はプラスティック製のキャップに入っていて、このタイプは時々見ますが左はなんと泡盛の金属製のキャップに入っています。
当然体全部をキャップに入れることができず、外敵からも身を守りにくい状態となっていました。
少し前に海岸清掃をして綺麗にしていたのですが、このところの強い南風で漂着ゴミがまた増えたのも原因かもしれません。台風や強風が吹いた後にこういったゴミに入ってしまっているヤドカリによく見かけます。
このようなヤドカリについては以前も記事に書いたことがありますが、見た目は一見カワイイですがやはり胸が痛みます。
ゴミが増えて貝が減っているということを僕達に知らせてくれています。
僕たちは海で遊ぶだけでなく、そこを使わせてもらっている分、お邪魔している分、恩返しをする気持ちを忘れないようにしたいですね。
ゴミを捨てないだけでなく、少しでもその場所を綺麗にして帰る。また、ヤドカリが使いそうな貝殻をたくさん拾って帰らない。
レジャーで海を訪れる人はその海で過ごすのはほんの少しの時間でも、そこに棲む生き物はずっと毎日そこで過ごすわけですから、おじゃまする僕達人間は彼らのことを少しでも考えて海を楽しむことが大切だと思います。
このようなヤドカリが減って、美しい海岸と海の環境がいつまでも残るように・・・・その気持を胸に海の日を過ごします。
ということで、全国各地で海に出掛けてリフレッシュされている方も多いのではないでしょうか?
しかし、週末ごとに水の事故のニュースも入ってくるので、どうか皆さんレジャーの際は無理をせず安全第一で楽しまれてください。
僕達人間が海をそうやって楽しんでいる影で、住宅難で困っている生き物たちがいます。
オカヤドカリです。
写真は昨日うちの前のビーチで見つけたオカヤドカリ2匹です。

右の個体はプラスティック製のキャップに入っていて、このタイプは時々見ますが左はなんと泡盛の金属製のキャップに入っています。
当然体全部をキャップに入れることができず、外敵からも身を守りにくい状態となっていました。
少し前に海岸清掃をして綺麗にしていたのですが、このところの強い南風で漂着ゴミがまた増えたのも原因かもしれません。台風や強風が吹いた後にこういったゴミに入ってしまっているヤドカリによく見かけます。
このようなヤドカリについては以前も記事に書いたことがありますが、見た目は一見カワイイですがやはり胸が痛みます。
ゴミが増えて貝が減っているということを僕達に知らせてくれています。
僕たちは海で遊ぶだけでなく、そこを使わせてもらっている分、お邪魔している分、恩返しをする気持ちを忘れないようにしたいですね。
ゴミを捨てないだけでなく、少しでもその場所を綺麗にして帰る。また、ヤドカリが使いそうな貝殻をたくさん拾って帰らない。
レジャーで海を訪れる人はその海で過ごすのはほんの少しの時間でも、そこに棲む生き物はずっと毎日そこで過ごすわけですから、おじゃまする僕達人間は彼らのことを少しでも考えて海を楽しむことが大切だと思います。
このようなヤドカリが減って、美しい海岸と海の環境がいつまでも残るように・・・・その気持を胸に海の日を過ごします。