今日から9月です。
日中はまだまだ暑いですが、朝晩はやはり過ごしやすくなってきました。
朝、外の少し涼しい空気を吸ったとき、夏休み終わったんだなと実感しました。日中は相変わらずすごい暑いですけどね(^_^)
その9月ですが、今月で自然体験モンパの木はおかげさまで15週年となります。
我ながらツアーのスタッフは1人でよく続いたと思います。
これまで2002年の9月からノンストップでツアーを続けてまいりました。
ただ、ここでちょうど15年という、なんだか切りの良い感じのタイミングが来ましたので、この辺で一度小休止を取りたいなと思っています。
今年の11月から来年の春休み辺りまで、モンパの木のツアー受付はお休みさせて頂き、ほんの少しツアーからは離れて過ごすこととしました。
こう言うと、中には僕の体調が悪いのではないかと心配される方もいらっしゃると思います。今年はダイエットの甲斐もあり、いつもより6キロほど痩せたのですが、ツアーに参加されるお客様の中には僕が体調が悪くて痩せたのではないかと心配される方も実際いらっしゃって(^_^;)。
これも、そういう年令にいつの間にかなったからかもしれませんが、そういうのでは全然ないんで。
体調は万全であります!<(`・ω・´)
そうではなく、例えば長く泳ぐ場合は息継ぎが必要なのと同じように、また、長距離を走るには短距離の走り方では続かないように、登山では途中に休息が必要なように、長い道のりではペースを変えたり、休息が必要だと思うんです。
最初の5年は猛ダッシュで走りました、そして今年までの10年は少しずつ自分に合うペースを探しながらゆっくりとペースを変えていきました。
そして、今年。この辺でちょっと仕事として自然に入るのは少しお休みしてリフレッシュしたいなと思うようになりました。
まぁもともと冬はこの数年ツアーも少ないので、わざわざこういうことをしなくてもそう変わらないのかもしれませんが、例えツアーの予約が入らなくても受付中である以上、いつでも大丈夫なように自らの準備やフィールドの調査をしておく必要があります。この冬はそれをお休みしたいなと考えています。
それともう一つの理由としては紅型のデザインや商品制作もとても自分を活かすことができる分野であると感じるようになって、これにも専念してみたいということもあります。
自然の中で感じたものを自分で表現する楽しさと、それを多くの人に伝える素晴らしさも強く感じています。
まさか自分が作ったデザインの作品が全国や海外の方々にまで手にとって評価を頂けるとは思ってもいませんでした。
僕は子供の頃に大雨の音を絵に表現して心のままに水色で書いた絵が酷評されたのを皮切りに(大雨の音ってすごいなぁと感じていて、その音を形にしてみたという説明もうまくできない年齢だったので。幼い頃のことですが、自分が感じたままを描いたものは変なんだと、ショックだったのでよく憶えています)、その後も絵が下手だと言われたことも多々あり、高校の美術の成績も悪くある種コンプレックスも持っていたので、こういうことを自分が仕事として続けるようになるとは思っていませんでした。
しかし、これは自然が大好きで、絵がとても上手かった父のDNAなのかなと。自然のことは父から直接学びましたが、その一方、絵は何も教わらなかったにしても(その為画風は全然父とは違いますが)、これも父の贈り物なのかなと感じています。
その部分も、自分は自然の中を歩くだけでなくもっと使ってみたいなと感じています。
どちらも父と沖縄からの贈り物だと思っています。それらを両立させながら、長く自分のこの道を伸ばしていくためにも、一度ここでツアーを1年中開催というスタイルは休憩したいと思います。
ただ、このスタイルが心地よいものなら来年以降もそうするかもしれません(^_^)。
ツアーをお休みしている間も自分だけとか、友達なんかと森や自然の中へ行って、自分もリフレッシュしながら作品につなげていったり、次のシーズンに向けての糧にしていきたいと思っています。自然は物心ついたときから大好きでそれは変わることがないので。
モンパの木はあと数十年、例えば今年生まれた子がいたら、その子が結婚してさらにその子供を案内できるくらいまでは、少なくともやりたいなと思ってますので。
ツアーは11月から休止しますがリピーターさんでその間沖縄に来られる方は声かけてみてくださいね。

道はまだまだ続きます (↑は痩せる前の写真)(^_^;)
これからもよろしくお願いします
日中はまだまだ暑いですが、朝晩はやはり過ごしやすくなってきました。
朝、外の少し涼しい空気を吸ったとき、夏休み終わったんだなと実感しました。日中は相変わらずすごい暑いですけどね(^_^)
その9月ですが、今月で自然体験モンパの木はおかげさまで15週年となります。
我ながらツアーのスタッフは1人でよく続いたと思います。
これまで2002年の9月からノンストップでツアーを続けてまいりました。
ただ、ここでちょうど15年という、なんだか切りの良い感じのタイミングが来ましたので、この辺で一度小休止を取りたいなと思っています。
今年の11月から来年の春休み辺りまで、モンパの木のツアー受付はお休みさせて頂き、ほんの少しツアーからは離れて過ごすこととしました。
こう言うと、中には僕の体調が悪いのではないかと心配される方もいらっしゃると思います。今年はダイエットの甲斐もあり、いつもより6キロほど痩せたのですが、ツアーに参加されるお客様の中には僕が体調が悪くて痩せたのではないかと心配される方も実際いらっしゃって(^_^;)。
これも、そういう年令にいつの間にかなったからかもしれませんが、そういうのでは全然ないんで。
体調は万全であります!<(`・ω・´)
そうではなく、例えば長く泳ぐ場合は息継ぎが必要なのと同じように、また、長距離を走るには短距離の走り方では続かないように、登山では途中に休息が必要なように、長い道のりではペースを変えたり、休息が必要だと思うんです。
最初の5年は猛ダッシュで走りました、そして今年までの10年は少しずつ自分に合うペースを探しながらゆっくりとペースを変えていきました。
そして、今年。この辺でちょっと仕事として自然に入るのは少しお休みしてリフレッシュしたいなと思うようになりました。
まぁもともと冬はこの数年ツアーも少ないので、わざわざこういうことをしなくてもそう変わらないのかもしれませんが、例えツアーの予約が入らなくても受付中である以上、いつでも大丈夫なように自らの準備やフィールドの調査をしておく必要があります。この冬はそれをお休みしたいなと考えています。
それともう一つの理由としては紅型のデザインや商品制作もとても自分を活かすことができる分野であると感じるようになって、これにも専念してみたいということもあります。
自然の中で感じたものを自分で表現する楽しさと、それを多くの人に伝える素晴らしさも強く感じています。
まさか自分が作ったデザインの作品が全国や海外の方々にまで手にとって評価を頂けるとは思ってもいませんでした。
僕は子供の頃に大雨の音を絵に表現して心のままに水色で書いた絵が酷評されたのを皮切りに(大雨の音ってすごいなぁと感じていて、その音を形にしてみたという説明もうまくできない年齢だったので。幼い頃のことですが、自分が感じたままを描いたものは変なんだと、ショックだったのでよく憶えています)、その後も絵が下手だと言われたことも多々あり、高校の美術の成績も悪くある種コンプレックスも持っていたので、こういうことを自分が仕事として続けるようになるとは思っていませんでした。
しかし、これは自然が大好きで、絵がとても上手かった父のDNAなのかなと。自然のことは父から直接学びましたが、その一方、絵は何も教わらなかったにしても(その為画風は全然父とは違いますが)、これも父の贈り物なのかなと感じています。
その部分も、自分は自然の中を歩くだけでなくもっと使ってみたいなと感じています。
どちらも父と沖縄からの贈り物だと思っています。それらを両立させながら、長く自分のこの道を伸ばしていくためにも、一度ここでツアーを1年中開催というスタイルは休憩したいと思います。
ただ、このスタイルが心地よいものなら来年以降もそうするかもしれません(^_^)。
ツアーをお休みしている間も自分だけとか、友達なんかと森や自然の中へ行って、自分もリフレッシュしながら作品につなげていったり、次のシーズンに向けての糧にしていきたいと思っています。自然は物心ついたときから大好きでそれは変わることがないので。
モンパの木はあと数十年、例えば今年生まれた子がいたら、その子が結婚してさらにその子供を案内できるくらいまでは、少なくともやりたいなと思ってますので。
ツアーは11月から休止しますがリピーターさんでその間沖縄に来られる方は声かけてみてくださいね。

道はまだまだ続きます (↑は痩せる前の写真)(^_^;)
これからもよろしくお願いします