
今日から沢歩きのときの靴をアクアシューズからコンフォートサンダルにかえてみた。crocsとwaldiesが有名だけど、こないだmontbellの方が事務所にチラシを持って来たwaldiesの方にした(最近ホームセンターとかでも類似品で安いのが売ってる様子)。
crocsもwaldiesも良く似てるけどwaldiesの方が軽くてコンパクトらしい。
といっても見た目はアクアシューズとかスポーツサンダルよりはかなり大きく見える。
でも実際履いてみると、びっくりするくらい軽くて気持ちいい履き心地。アクアシューズよりもずっと軽いです。クッションもきいてて今までにないような歩いたときの感触。
実際に沢を歩いての感想は
・思った以上にとても歩きやすい。
・見た目には脱げてしまいそうだけど、踵の可動式のストラップが歩くときの動作にあわせてしっかりフィットするので脱げない。
・ゆったりとした構造なので足に解放感があって裸足で歩いてるみたいな感じ。
・靴底が滑りにくい
といった感じです。水から出たあとはあっという間に乾くし、アクアシューズのように時間かけて干す手間や、生乾き状態というのもなくて、すぐにサラサラの感触になるのもいい感じです。海で遊んでも水でさっと洗えばすぐにあとは乾いてくれると思う。
ただ、甲やサイドの部分にオープン部分(穴)が多いので水はすぐ抜ける代わりに砂利や砂が入りやすいです。海や沢で靴に砂利が入ることを強く嫌がるお子さんも最近多いですが、そういうのに敏感なお子さんは砂の入りにくいアクアシューズとかの方がいいかも。でも、アクアシューズに砂が入ったら脱いで除去しなきゃいけないけれど、このサンダルは足がサンダルの中でゆったりとしてるので、脱がなくても水の中で足をザブザブと揺らせばサンダルの中の砂利は流れていってくれます。
それと、今日滝壺に飛び込んだときにサンダルが片方脱げました。泳いだりするときは足にぴったりとしたものを履いてた方が動きやすいかも。でも脱げても、軽い分プカプカと浮かぶのですぐに回収できました。
これから購入の方はこの辺を考えて購入されるといいと思います。
ストラップは踵部分に持っていけば靴として使えるし、甲の方に持っていけばつっかけサンダルにも使えて、海や川といったアウトドアだけでなく日常生活でも快適に使えるグッズと思います。特にこれからの時期はオススメのグッズじゃないかな。
5月末まで送料無料のサイトもあったので、近くに販売店がなくて欲しい方は覗いてみるといいかもです。
http://store.yahoo.co.jp/mitsuyoshi/a5a6a5a9a5.html
とりあえず、今年の沢はwaldiesで歩いてみたいと思います。1年で沢靴は履きつぶしてしまうので、後はどれくらい持つかが問題かな