先日はとても久しぶりに糸満まで行ってみました。
当店の商品を置いていただいている、福地商店さん
琉球ガラス村の入口にあります。

紅型キジムナーの一部商品を購入できますよ

他にもやちむんや琉球漆器など沖縄県内の様々な工芸作家さんの作品が販売されていますので、是非一度行かれてみてください。




そして隣接する本館へ向かっていくと途中琉球ガラス工房も。もちろん体験もできます。

本館は職人たちの作品ギャラリーと商品がいっぱいです




琉球ガラスの施設は10年以上ぶりだったけど、お土産ようのガラスから匠の作品に至るまでものすごく進化しているなと感じました。日々研究する姿勢から新しいものを生み出す。
探究心が原動力となり生涯現役の姿勢へとつながるのでしょう。
自分もそのスタイルを理想としているので良い刺激になりました
当店の商品を置いていただいている、福地商店さん

琉球ガラス村の入口にあります。

紅型キジムナーの一部商品を購入できますよ

他にもやちむんや琉球漆器など沖縄県内の様々な工芸作家さんの作品が販売されていますので、是非一度行かれてみてください。




そして隣接する本館へ向かっていくと途中琉球ガラス工房も。もちろん体験もできます。

本館は職人たちの作品ギャラリーと商品がいっぱいです




琉球ガラスの施設は10年以上ぶりだったけど、お土産ようのガラスから匠の作品に至るまでものすごく進化しているなと感じました。日々研究する姿勢から新しいものを生み出す。
探究心が原動力となり生涯現役の姿勢へとつながるのでしょう。
自分もそのスタイルを理想としているので良い刺激になりました