10月になりましたね
10%です。消費税(^_^;)
軽減税率とかイートインとかテイクアウトとか・・・人間の世界はどんどんややこしくなっていますが
海の中でゆったりとウミガメと一緒に泳いでいると、そんなのがなんだかバカバカしくなってきますね

人間は快適さを求めて、どんどん面倒くさくなり、豊かさを求めてどんどん住みづらい環境を作っているのかなぁ
たぶんそうですね
先を見ていないと、本当に枯渇してしまう1歩前まで、ちゃんと豊かにあると信じて動いてしまいますよね。
小さな話、シャンプーでもお米でもなんでももうすぐ無くなるかなと先を見越していないと、なくなるその時点までちゃんとあると思ってしまう。
地球の環境についてはそれではいけないと思います。枯渇する直前まで節約などとは無縁の活動を続け、なくなったとわかった時点で世界は大混乱し、モラルも崩壊し、結局一部の勝ち組たちが生き残るために最後の資源を奪い取るでしょう。しかし、その勝ち組になる者たちは、これまで環境を壊し尽くしてきた側の人達になるはずです。
そんなことで22世紀は果たして到来するのでしょうか?
若い世代に限らず、大人から高齢者に至るまで、そろそろ真剣に環境というものに対して真剣に向き合い、日頃の行動から選挙に至るまで、しっかりと考えて投票をすべきと考えます。
10%です。消費税(^_^;)
軽減税率とかイートインとかテイクアウトとか・・・人間の世界はどんどんややこしくなっていますが
海の中でゆったりとウミガメと一緒に泳いでいると、そんなのがなんだかバカバカしくなってきますね

人間は快適さを求めて、どんどん面倒くさくなり、豊かさを求めてどんどん住みづらい環境を作っているのかなぁ
たぶんそうですね
先を見ていないと、本当に枯渇してしまう1歩前まで、ちゃんと豊かにあると信じて動いてしまいますよね。
小さな話、シャンプーでもお米でもなんでももうすぐ無くなるかなと先を見越していないと、なくなるその時点までちゃんとあると思ってしまう。
地球の環境についてはそれではいけないと思います。枯渇する直前まで節約などとは無縁の活動を続け、なくなったとわかった時点で世界は大混乱し、モラルも崩壊し、結局一部の勝ち組たちが生き残るために最後の資源を奪い取るでしょう。しかし、その勝ち組になる者たちは、これまで環境を壊し尽くしてきた側の人達になるはずです。
そんなことで22世紀は果たして到来するのでしょうか?
若い世代に限らず、大人から高齢者に至るまで、そろそろ真剣に環境というものに対して真剣に向き合い、日頃の行動から選挙に至るまで、しっかりと考えて投票をすべきと考えます。