先日、宜野座村漢那漁港の「ぎのざ 牡蠣の漁師バーベキュー」さんで焼き牡蠣を堪能してきました。

こちらの施設の中にあります。
入口にはサバニも飾られています。

メニューはこんな感じです(食べログ情報)。
本来は牡蠣の他に、漁師である店長さんが自ら宜野座の海でとって来た新鮮な魚介類を堪能できるのですが、この日は時化が続いていたこともあって漁に出ることがしばらくできていないらしく刺し身メニューは無しでした。アカジンやマクブを食べたかったので残念ですが、それはまた今度ということで。
今回は焼き牡蠣とアヒージョ、タコの代わりにイカを焼いて楽しみました(イカの写真は撮りそこねました)。

牡蠣1キロで1800円。なかなかお手頃価格です。
沖縄で外で焼き牡蠣を楽しむのは意外に初めて。新鮮です。

焼き方をしっかり教わってそのとおりに焼いていきます。

このアヒージョもうまかった~!
漁港でこういう感じの建物の中、焼いた牡蠣を食べるなんて、週末朝の旅番組みたいな感じで、そしてやっぱり格別にうまかったです。
この日は平日のオープンしてすぐに行ったということもあって他にお客さんもいなくてのどかな港の空気も堪能できました。宜野座村は、今みたいに沖縄らしさが消えていく観光化が始まる前の沖縄が残っていていいですね。ある意味有名な離島に行くよりもずっと古き良き素朴な沖縄が残っています。宜野座村の道の駅で地域のお店やスポットを紹介する小冊子がテイクフリーで置いてあるのですが、どれも魅力的なお店や場所ばかりで、皆さん頑張っているなあって感じがするのと、やっぱり最近の沖縄西側のギラギラ感がなくて心地良いです。
名護からも近いし、宜野座はほっとできる場所としてこれからちょくちょく行ってしまいそうです。
「ぎのざ 牡蠣の漁師バーベキュー」さんの情報(食べログ)

こちらの施設の中にあります。
入口にはサバニも飾られています。

メニューはこんな感じです(食べログ情報)。
本来は牡蠣の他に、漁師である店長さんが自ら宜野座の海でとって来た新鮮な魚介類を堪能できるのですが、この日は時化が続いていたこともあって漁に出ることがしばらくできていないらしく刺し身メニューは無しでした。アカジンやマクブを食べたかったので残念ですが、それはまた今度ということで。
今回は焼き牡蠣とアヒージョ、タコの代わりにイカを焼いて楽しみました(イカの写真は撮りそこねました)。

牡蠣1キロで1800円。なかなかお手頃価格です。
沖縄で外で焼き牡蠣を楽しむのは意外に初めて。新鮮です。

焼き方をしっかり教わってそのとおりに焼いていきます。

このアヒージョもうまかった~!
漁港でこういう感じの建物の中、焼いた牡蠣を食べるなんて、週末朝の旅番組みたいな感じで、そしてやっぱり格別にうまかったです。
この日は平日のオープンしてすぐに行ったということもあって他にお客さんもいなくてのどかな港の空気も堪能できました。宜野座村は、今みたいに沖縄らしさが消えていく観光化が始まる前の沖縄が残っていていいですね。ある意味有名な離島に行くよりもずっと古き良き素朴な沖縄が残っています。宜野座村の道の駅で地域のお店やスポットを紹介する小冊子がテイクフリーで置いてあるのですが、どれも魅力的なお店や場所ばかりで、皆さん頑張っているなあって感じがするのと、やっぱり最近の沖縄西側のギラギラ感がなくて心地良いです。
名護からも近いし、宜野座はほっとできる場所としてこれからちょくちょく行ってしまいそうです。
「ぎのざ 牡蠣の漁師バーベキュー」さんの情報(食べログ)