今月からモンパの木の文化体験部門「紅型キジムナー」では土日祝日に限り本部町の山の中にある工房兼ショップでの紅型染め体験を開始しました。
昨日は滝の探検のお客さんが午後に紅型体験をされる予定だったので、僕も久しぶりに店の様子を確認がてら見に行きました。
今日はその紹介です。
紅型キジムナーの本部工房は、本部富士やデーサンダームイなどの円錐カルストの山々が見下ろす小高い丘にある、山乃里庵の一角にあります。

ブーゲンビリアと白壁の間の階段を登って行くと工房があります。

敷地内には漆喰シーサー工房もあるので、いたるところに個性豊かなシーサーがいます。

こちらが工房です。蔵をイメージした面白いつくりです。中には囲炉裏もありますよ。この敷地内はとてもユニークな建物やオブジェが多く、見ていて飽きません。

工房内は、体験スペースと販売スペースがあります。写真は販売スペースです。コーナーの一角には自然体験モンパの木コーナーもあって、僕がデザインしたやんばる紅型シリーズのグッズやバードコールなどを購入することができます。
ただ、昨日チェックしたところ、蔵という構造上まだ照明が暗いので改善の余地ありです。今後もっとグレードアップさせていきます。

紅型染め体験は工房内でもできますが、暖かく天気がいい日には写真のようにテラスで海を眺めつつ紅型染め体験も可能です。眼下に本部の町と海が広がる、森に包まれた丘のテラスは天空のテラスと言えるような雰囲気です。

このような眺望のスポットやカフェはほとんどが有名になりすぎて、お客さんがいっぱいでにぎやか過ぎる感じですが、ここはそんなことはないので風の音や自然の生き物たちの声などを感じながら過ごすことができます。
工房隣にはカフェ眞多里(まったり)があり、染付け体験後は海を眺めながら正に「まったり」とすごす事もできます。ただし、カフェ本体もまったりなので空いていない日もあります。そんなときは是非山乃里庵の敷地内を散策してみてください。骨董のお店でもあるので実にたくさんのグッズを目にすることもでき、沖縄の他の場所にはないようなとても楽しい空間になっています。
ただし、最初に書いたとおりこちら本部町では紅型キジムナーは土日祝日しか営業しておりません。平日は名護アトリエ(モンパの木事務所となり)での体験や販売となります。
まだまだオープン間もないのと少ない資金で一歩ずつ進めているので本部工房の設備はこれからといった感じですが、沖縄北部にお越しの方は是非立ち寄ってみてください。瀬底島や水族館も近いので寄り道感覚で是非どうぞ。
【紅型キジムナー本部ギャラリー】
オープン:土、日、祝祭日(平日は閉めています)
時間:10時~17時(紅型染め体験メニューが名護で入っている場合は開いていない場合もあります)
住所:沖縄県国頭郡本部町字山里461
地図
昨日は滝の探検のお客さんが午後に紅型体験をされる予定だったので、僕も久しぶりに店の様子を確認がてら見に行きました。
今日はその紹介です。
紅型キジムナーの本部工房は、本部富士やデーサンダームイなどの円錐カルストの山々が見下ろす小高い丘にある、山乃里庵の一角にあります。

ブーゲンビリアと白壁の間の階段を登って行くと工房があります。

敷地内には漆喰シーサー工房もあるので、いたるところに個性豊かなシーサーがいます。

こちらが工房です。蔵をイメージした面白いつくりです。中には囲炉裏もありますよ。この敷地内はとてもユニークな建物やオブジェが多く、見ていて飽きません。

工房内は、体験スペースと販売スペースがあります。写真は販売スペースです。コーナーの一角には自然体験モンパの木コーナーもあって、僕がデザインしたやんばる紅型シリーズのグッズやバードコールなどを購入することができます。
ただ、昨日チェックしたところ、蔵という構造上まだ照明が暗いので改善の余地ありです。今後もっとグレードアップさせていきます。

紅型染め体験は工房内でもできますが、暖かく天気がいい日には写真のようにテラスで海を眺めつつ紅型染め体験も可能です。眼下に本部の町と海が広がる、森に包まれた丘のテラスは天空のテラスと言えるような雰囲気です。

このような眺望のスポットやカフェはほとんどが有名になりすぎて、お客さんがいっぱいでにぎやか過ぎる感じですが、ここはそんなことはないので風の音や自然の生き物たちの声などを感じながら過ごすことができます。
工房隣にはカフェ眞多里(まったり)があり、染付け体験後は海を眺めながら正に「まったり」とすごす事もできます。ただし、カフェ本体もまったりなので空いていない日もあります。そんなときは是非山乃里庵の敷地内を散策してみてください。骨董のお店でもあるので実にたくさんのグッズを目にすることもでき、沖縄の他の場所にはないようなとても楽しい空間になっています。
ただし、最初に書いたとおりこちら本部町では紅型キジムナーは土日祝日しか営業しておりません。平日は名護アトリエ(モンパの木事務所となり)での体験や販売となります。
まだまだオープン間もないのと少ない資金で一歩ずつ進めているので本部工房の設備はこれからといった感じですが、沖縄北部にお越しの方は是非立ち寄ってみてください。瀬底島や水族館も近いので寄り道感覚で是非どうぞ。
【紅型キジムナー本部ギャラリー】
オープン:土、日、祝祭日(平日は閉めています)
時間:10時~17時(紅型染め体験メニューが名護で入っている場合は開いていない場合もあります)
住所:沖縄県国頭郡本部町字山里461
地図