12月になり、沖縄も冬らしい天気になることが出てきました。
そうなると、暖かい時期には庭に姿をあまり見せなかったウグイスなどの野鳥がよく立ち寄るようになってきます。
庭から普段聴かない甲高くて棲んだ声が聴こえてくるので見てみると、それはジョウビタキの声でした

この野鳥は冬の時期にごく少数、沖縄に渡ってくる鳥です。毎年冬になると目にするので、名護岳麓を気に入ってくれてるのかな。しばらく庭に滞在してどこかに出かけていきました。
また冬になると、バードテーブルに傷んで人が食べられなくなったミカンを置いて、野鳥たちが集う場所にしています。見てるとなんだかほっとするし、自然の入り口が庭にあるようで面白いです。

ただ、バードテーブルに餌があるのは毎日ではなく、果実も無農薬の、庭でなっていたものなどを利用しています。より自然に近い状態にした上で、冬の庭を野鳥観察の場にしていきたいと思います。
そうなると、暖かい時期には庭に姿をあまり見せなかったウグイスなどの野鳥がよく立ち寄るようになってきます。
庭から普段聴かない甲高くて棲んだ声が聴こえてくるので見てみると、それはジョウビタキの声でした

この野鳥は冬の時期にごく少数、沖縄に渡ってくる鳥です。毎年冬になると目にするので、名護岳麓を気に入ってくれてるのかな。しばらく庭に滞在してどこかに出かけていきました。
また冬になると、バードテーブルに傷んで人が食べられなくなったミカンを置いて、野鳥たちが集う場所にしています。見てるとなんだかほっとするし、自然の入り口が庭にあるようで面白いです。

ただ、バードテーブルに餌があるのは毎日ではなく、果実も無農薬の、庭でなっていたものなどを利用しています。より自然に近い状態にした上で、冬の庭を野鳥観察の場にしていきたいと思います。