この1~2年で、ガソリン代ほんっと上がりましたよね。
夏場は車に乗る機会も多いので、その影響を思い切り感じています。
沖縄本島は本土よりもガソリンが少し安いのですが、スタンドによって価格はまちまちです。中には本土並みのところもあります。
沖縄北部地区ではJASSが比較的安いようです。今日はJAのティーダSSで給油してきました。水曜日は特売日ということで入口からちょっとした列ができていました。今日のガソリン価格はこんな感じです。

先月はもう少し安かったのですが、それでも今の時期にしては割とお得な価格で給油できました。といっても数年前までレギュラーが100円を超えることなんてほとんどなかったわけですからやっぱり高いんですけどね~。
ティーダSSは名護から古宇利島方面など北へ向かう際などに利用しやすいと思います。
その他、沖縄そして全国のガソリンスタンドの価格情報はこちら
夏場は車に乗る機会も多いので、その影響を思い切り感じています。
沖縄本島は本土よりもガソリンが少し安いのですが、スタンドによって価格はまちまちです。中には本土並みのところもあります。
沖縄北部地区ではJASSが比較的安いようです。今日はJAのティーダSSで給油してきました。水曜日は特売日ということで入口からちょっとした列ができていました。今日のガソリン価格はこんな感じです。

先月はもう少し安かったのですが、それでも今の時期にしては割とお得な価格で給油できました。といっても数年前までレギュラーが100円を超えることなんてほとんどなかったわけですからやっぱり高いんですけどね~。
ティーダSSは名護から古宇利島方面など北へ向かう際などに利用しやすいと思います。
その他、沖縄そして全国のガソリンスタンドの価格情報はこちら