7月22日は日本で46年ぶりに皆既日食を観測できます。
今回皆既日食が観測できるトカラ列島や奄美大島などからも比較的近い沖縄では、皆既日食に近い部分日食を見ることができます。
例年ですと沖縄のこの時期は台風の影響さえなければ快晴の可能性が高いです。ずっと前に部分日食を見たことありますがあの時も昼間なのに薄暗くなった記憶があります。今度は90%以上の日食を見ることができるのですから、その自然の神秘は是非しっかりと目に焼き付けておきたいと思います。次に沖縄で見れるときはいつになるかわかりませんからね。
ということで部分日食が見られる7月22日の午前は森のツアーはお休みにして、しっかりと日食が見られると思われる浜辺と磯の探検ツアーのみとさせていただきました。
日食を観察できる遮光眼鏡も用意済みです

サングラスやカメラのフィルム、ガラスをすすで曇らせたものでも見れるようですが、それらは目に大変ダメージを受けるそうなので、もしご覧になる方は必ず遮光眼鏡を利用されてください。
22日のツアーは各家族1つずつではありますがこちらの眼鏡をお貸しします。みなさんで日食を見つつ浜辺で過ごしながら滅多に見れない自然の空間を味わいたいです。暗くなったら真夏鳴きまくっているセミたちがどうなるかとか、鳥たちはどうなるかとか。。。興味がいっぱいです
22日のツアーはまだ空いてます。早いもん勝ちですよ~
といっても、皆さんもそれぞれ22日は独自に計画してるのかも??そのときは仕事抜きにしてゆっくり見ようと思います
今回皆既日食が観測できるトカラ列島や奄美大島などからも比較的近い沖縄では、皆既日食に近い部分日食を見ることができます。
例年ですと沖縄のこの時期は台風の影響さえなければ快晴の可能性が高いです。ずっと前に部分日食を見たことありますがあの時も昼間なのに薄暗くなった記憶があります。今度は90%以上の日食を見ることができるのですから、その自然の神秘は是非しっかりと目に焼き付けておきたいと思います。次に沖縄で見れるときはいつになるかわかりませんからね。
ということで部分日食が見られる7月22日の午前は森のツアーはお休みにして、しっかりと日食が見られると思われる浜辺と磯の探検ツアーのみとさせていただきました。
日食を観察できる遮光眼鏡も用意済みです

サングラスやカメラのフィルム、ガラスをすすで曇らせたものでも見れるようですが、それらは目に大変ダメージを受けるそうなので、もしご覧になる方は必ず遮光眼鏡を利用されてください。
22日のツアーは各家族1つずつではありますがこちらの眼鏡をお貸しします。みなさんで日食を見つつ浜辺で過ごしながら滅多に見れない自然の空間を味わいたいです。暗くなったら真夏鳴きまくっているセミたちがどうなるかとか、鳥たちはどうなるかとか。。。興味がいっぱいです
22日のツアーはまだ空いてます。早いもん勝ちですよ~
といっても、皆さんもそれぞれ22日は独自に計画してるのかも??そのときは仕事抜きにしてゆっくり見ようと思います