昨日は久しぶりに夜空が綺麗でした
8時ごろ庭に出て空を見上げました。
東南から南西にかけて、昨日はこんな感じの配置です↓

実際は月が明るかったのでこんなにたくさんは見えませんでしたが、この時期はやっぱりオリオン座が目立ちます。この画像だと中心よりやや下がオリオン座。その左上にあるのがふたご座です。カストルとポルックスの2人の姿が昨日も見えていました。そのすぐ近くには明るい火星がくっきりと確認でき、さらには人工衛星も横切っていきました。
冬の星は明るいものが多いので、晴れた夜にさがしやすいオリオン座をスタートにまずは冬の大三角形を探して見ましょう。オリオンの右肩に赤く光るベテルギウス、さらには最も明るく輝く青白い星シリウス(おおいぬ座)、そしてこいぬ座のプロキオンを結んだら見事に三角形が作られます。
次は冬のダイヤモンドです。今度はオリオン左足青白く輝くリゲルから、さっきのシリウス、次はこれも先ほどのプロキオン、その次はふたご座の弟ポルックス、その次はポルックスの西北方向に黄色く輝く星カペラ(ぎょしゃ座)、そしてカペラの西南(右下)にオレンジに輝くおうし座の目アルデバラン。この6つを結んだのが冬のダイヤモンドです。
冬の大三角形と冬のダイヤモンドを線で結ぶとこうなります

一番明るいシリウスの光さえ8.6光年も離れた光です。約77.4兆キロ離れているんです。気が遠くなります。
宇宙は僕たちの想像をはるかに超えたスケールと奥深さがあると思うと、空を見上げるだけでワクワクします
冬の夜は寒いけど、ちょっとの時間澄んだ夜空を眺めてみませんか?

にほんブログ村
8時ごろ庭に出て空を見上げました。
東南から南西にかけて、昨日はこんな感じの配置です↓

実際は月が明るかったのでこんなにたくさんは見えませんでしたが、この時期はやっぱりオリオン座が目立ちます。この画像だと中心よりやや下がオリオン座。その左上にあるのがふたご座です。カストルとポルックスの2人の姿が昨日も見えていました。そのすぐ近くには明るい火星がくっきりと確認でき、さらには人工衛星も横切っていきました。
冬の星は明るいものが多いので、晴れた夜にさがしやすいオリオン座をスタートにまずは冬の大三角形を探して見ましょう。オリオンの右肩に赤く光るベテルギウス、さらには最も明るく輝く青白い星シリウス(おおいぬ座)、そしてこいぬ座のプロキオンを結んだら見事に三角形が作られます。
次は冬のダイヤモンドです。今度はオリオン左足青白く輝くリゲルから、さっきのシリウス、次はこれも先ほどのプロキオン、その次はふたご座の弟ポルックス、その次はポルックスの西北方向に黄色く輝く星カペラ(ぎょしゃ座)、そしてカペラの西南(右下)にオレンジに輝くおうし座の目アルデバラン。この6つを結んだのが冬のダイヤモンドです。
冬の大三角形と冬のダイヤモンドを線で結ぶとこうなります

一番明るいシリウスの光さえ8.6光年も離れた光です。約77.4兆キロ離れているんです。気が遠くなります。
宇宙は僕たちの想像をはるかに超えたスケールと奥深さがあると思うと、空を見上げるだけでワクワクします
冬の夜は寒いけど、ちょっとの時間澄んだ夜空を眺めてみませんか?

にほんブログ村