fc2ブログ

休みの日には、ふと思う…

プロフィール

Ryu

  • Author:Ryu
  • みなさんも、この島の海や森、そしてこの町に遊びにいらしてくださいね

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ブログ内検索

月別アーカイブ

4 コメント

いぎみてぃぐま

大宜味村の喜如嘉(きじょか)で昨日から明日まで開催されている第7回いぎみてぃぐまに行ってきました。
いみぎとは大宜味(おおぎみ)の昔の呼び名でてぃぐまとは「手先が器用なこと」=「心をこめて手作りで作ること」という意味で、大宜味村に工房を構えるさまざまな作家さんの工芸品の展示即売会です。

器やシーサーなどそれぞれの作家さんの個性が出た作品が割安な値段で販売されています。






藍染と紅型染め


喜如嘉は芭蕉布の里ということもあり、芭蕉布の作品も展示されています。こちらは芭蕉布を使ったランプ。
優しい光です

これ以外にも木工品などの作品も大小さまざま展示即売されています。



アウトレットコーナーも。見た目どこがアウトレットか分からない素敵な器ばかりです。「地元の作品を手にするきっかけになれば」という作家さんの声が心に残りました。

今の時期、喜如嘉ではアヤメ科のオクラレルカが見ごろです。

広々としたのどかな田園風景が淡い青と花の香りで覆われています。
花はピークを過ぎたところもありますが、川の近くはまだまだ身頃でした。

オクラレルカの花言葉は「良い便り」だそうです。
何かいいことあるかなぁ

明日も晴れるようですし、ドライブがてらいかがですか?

いぎみてぃぐまのブログ


うちは工房福田さんの器を買いました。手作りの風合いが素敵です。これで食べる食べ物が今までと同じでも不思議とうまいんです!


にほんブログ村 旅行ブログ 沖縄旅行へ
にほんブログ村

コメント

まったりほのぼの 2010/04/10 17:51  編集 URL

温かみのあるやさしい器たちですね
何度もおかわりしてしまいそうv-371
Ryu 2010/04/10 18:03  編集 URL

まったりほのぼのさん
この器はアウトレットだったので全部200円でしたv-237
アウトレットは瞬く間に無くなってしまったので早く行ってよかったです
この後のご飯も楽しみですv-290
KUG 2010/04/12 15:13  編集 URL

沖縄には伝統文化がたくさんあって良いですね
不思議と北海道と沖縄の伝統工芸が似ている事にこの前気付きました
ミンサー織と似た織物があったり琉球ガラスに似たものがあったり、、
祖先は何かしらのご縁があるのかもしれませんね
個人的には芭蕉布が欲しいな~
Ryu 2010/04/14 18:05  編集 URL

KUGさん
そうですね。古い時代にさかのぼると北と南の文化は何らかのつながりがあったのかもしれませんね
芭蕉布はさすがに高価でしたよ
毛の部分が芭蕉布の繊維でできている獅子舞もありました
非公開コメント

オススメグッズ・サイト

紅型キジムナー
Ryuデザインの手染め雑貨もたくさんあります



自然体験モンパの木オリジナルTシャツ
プリントTシャツになって復活しました。サイズ、カラーも豊富です。



沖縄美ら島カード

紅型キジムナーのデザインが選べる、沖縄バージョンのカード




モンパの木から徒歩2分にあるコンドミニアム





モンパの木の近く。Ryuの友人が営むきれいな宿



ポイントを貯めて沖縄旅行を安く身近にできるカード

QRコード

QR