沖縄で見られる美しい色のカメムシ「ナナホシキンカメムシ」。オオバギの葉にとまっていました。
指を指していると手に乗ってきました。

すごく綺麗ですね。でもカメムシなので刺激を与えるとくさ~い臭いを出します。だからそーっと。すぐに飛んで行ってしまいました。
同じオオバギに幼虫たちがたくさんいました。

幼虫は羽が短くまだ飛べませんがすでに綺麗ですね。オオバギの実も独特な形で面白いです。この実は今の時期から7月ごろ目にします。
眺めていると脱皮をした直後の個体がいました。
この緑色の綺麗なカメムシの脱皮直後の姿はこんな色です。↓

鮮やかなオレンジ色です
これから時間がたつと少しずつ緑色になって斑紋もはっきりとしてきて、体も硬くなっていくのでしょう。
カブトムシやクワガタたちのように硬い翅を持つ昆虫ですけど成長のしかたは全然違いますね。
指を指していると手に乗ってきました。

すごく綺麗ですね。でもカメムシなので刺激を与えるとくさ~い臭いを出します。だからそーっと。すぐに飛んで行ってしまいました。
同じオオバギに幼虫たちがたくさんいました。

幼虫は羽が短くまだ飛べませんがすでに綺麗ですね。オオバギの実も独特な形で面白いです。この実は今の時期から7月ごろ目にします。
眺めていると脱皮をした直後の個体がいました。
この緑色の綺麗なカメムシの脱皮直後の姿はこんな色です。↓

鮮やかなオレンジ色です
これから時間がたつと少しずつ緑色になって斑紋もはっきりとしてきて、体も硬くなっていくのでしょう。
カブトムシやクワガタたちのように硬い翅を持つ昆虫ですけど成長のしかたは全然違いますね。