fc2ブログ

休みの日には、ふと思う…

プロフィール

Ryu

  • Author:Ryu
  • みなさんも、この島の海や森、そしてこの町に遊びにいらしてくださいね

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ内検索

月別アーカイブ

2 コメント

これを食べてみた

昨日から2~3日、梅雨に戻ったような天気でした。梅雨明けしてカンカン照りが続くのかと思ったら昨日なんかは午後から大雨。びっくりしました。
そんな雨がちな天気が続いていたら、庭の刈られた芝の間からこういうものがどんどん出てきました。

ワカメのようなキクラゲのようなもの。庭や公園などで見たという方もいらっしゃるかもしれません。
正直言って庭で見るとあまり気持ちのいいものではないですけど、これはイシクラゲというネンジュモの仲間で、ちゃんと食べれます。

と、いうことで自分の家の敷地内のものだし、人や犬とかが通る場所でもないから大丈夫だろうということで、物は試しに食べてみることにしました。

根を張っているわけではないので簡単にとる事ができます。

水洗いですが、イシクラゲはキクラゲのようにひだ状になってるので砂や芝を取り除くのが少し大変でした。
でも綺麗にするとこんな感じに

岩のりのようです。磯の香りはしませんけど、ほのかに青っぽい香りがしました。

沸騰したお湯で2分ほどゆでた後、冷水に通します。

出来上がり。ポン酢で食べると、思った以上に癖もなくて歯ごたえもそこそこあって、食べやすかったです。意外にいけます。
生えている状態を見ると皆さん気が引けるかもしれませんけど、それを知らずに食堂でこれを出されたら不通にこういうもんだと思って食べれると思います。
どうやらイシクラゲには血液中のコレステロールを下げる効果もあるとか。確かに健康食って感じでした。乾燥させて焼くと板海苔のようにもなるそうです。
庭にイシクラゲが増えて大変だという方は除去するだけでなく、健康食にしてみるのはいかがですか?


コメント

funamyu 2010/06/26 11:08  編集 URL

何でも食べれるんですね。

最初の写真を見たら、確かに食べる気がしないんですが、洗うと大丈夫そうに見えますね。
器がまた涼しそうで、美味しそうに見えます。
しかし、庭にこんなものが出てくるって、
どうなってるんでしょう。
不思議すぎます。
Ryu 2010/06/26 14:05  編集 URL

funamyuさん
食べる気満々だったのですが、最初の状態を思い出すと躊躇しました
でもなんか今日はすごく調子いい気がします。たまたまかもしれませんけど
今日は晴れているので、外のイシクラゲは乾燥ワカメみたいになっています。
九州でも結構普通に見られてましたけど、食べようと思ったことはありませんでした
非公開コメント

オススメグッズ・サイト

紅型キジムナー
Ryuデザインの手染め雑貨もたくさんあります



自然体験モンパの木オリジナルTシャツ
プリントTシャツになって復活しました。サイズ、カラーも豊富です。



沖縄美ら島カード

紅型キジムナーのデザインが選べる、沖縄バージョンのカード




モンパの木から徒歩2分にあるコンドミニアム





モンパの木の近く。Ryuの友人が営むきれいな宿



ポイントを貯めて沖縄旅行を安く身近にできるカード

QRコード

QR